童謡唱歌名曲全集 第5巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 田村 虎蔵 著者
- 出版者
- 名著出版
- 出版年月
- 1989年(昭和64年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 28×
- ページ
- 311p
- ISBN
- 4626013295
- NDC(分類)
- 767
- 請求記号
- 767/D89/5
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 京文社昭和7年刊の複製 限定版
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 蝶々(三木歌・山田曲)
2 春風(島田歌・大中曲)
3 さくら(宮原歌・小出曲)
4 春の日(西条歌・草川曲)
5 つくし(林 歌・宮原曲)
6 つくしんぼ(石黒歌・高階曲)
7 土筆と山羊(葛原歌・小松曲)
8 二つ蝶々(野口歌・三宅曲)
9 桃咲く里(伝田歌・林 曲)
10 れんげ草(宮原歌・佐々木曲)
11 たんぽぽ(佐藤歌・河村曲)
12 こまどりさん(佐藤歌・高田曲)
13 雲雀(三木歌・山田曲)
14 雲雀(野口歌・室崎曲)
15 唖雲雀(鹿島歌・弘田曲)
16 雲雀の子(大村歌・平岡曲)
17 日永(北原歌・山田曲)
18 山羊のおぢさん(林 歌・長妻曲)
19 仔山羊の夢(青羽歌・山本曲)
20鰐の子(真田歌・佐々木曲)
21 赤い鳥小鳥(北原歌・成田曲)
22 ねぎ坊主(細川歌・弘田曲)
23かげろふ(林 歌・平岡曲)
24 小鳥の夢(島田歌・大中曲)
25 小鳥の夢(田中歌・橋本曲)
26 蝶々の使ひ(鹿島歌・草川曲)
27 春風小風(須川歌・須川曲)
28 深山鴬(宮原歌・宮原曲)
29 五月のぼり(鹿島歌・林 曲)
30 皆さん明日また(野口歌・室崎曲)
31 鳩の歌(葛原歌・弘田曲)
32早起時計(葛原歌・小松曲)
33 早起(遠山歌・高沢曲)
34 甘茶の花(松下歌・野村曲)
35 鍛冶屋さん(佐野歌・長谷山曲)
36 お守のお里(野口歌・藤井曲)
37 豆の葉(北原歌・佐々木曲)
38 俵はごろごろ(野口歌・本居曲)
39 はと虫(田中歌・中山曲)
40 水ぐるま(田辺歌・橘 曲)
41 かあかあ鳥(林 歌・小松曲)
42 雨降りお月(野口歌・中山曲)
43 おぼろお月さん(野口歌・藤井曲)
44蛙の兵隊さん(松村歌・貝塚曲)
45 おいちにの兵隊さん(時雨歌・黒沢曲)
46 僕等は兵隊さん(富原歌・長谷山曲)
47 鐘が鳴る(葛原歌・坊田曲)
48 木馬(川路歌・草川曲)
49 村の暁(瀬川歌・高階曲)
50 眠り人形(葛原歌・本居曲)
51 なくした鉛筆(西条歌・山田曲)
52 ねんねんころり(田中歌・増津曲)
53 お寺の鐘(小櫓歌・宮原曲)
54 梨の花咲く頃(清水歌・草川曲)
55 森の閑古鳥(菊地歌・外国曲)
56 鬼ごつこ(林 歌・小松曲)
57 計りごゑ(草川歌・中山曲)
58 お船(井上歌・江沢曲)
59 木の葉舟(葛原歌・坊田曲)
60 ゲゲゲのグググ(葛原歌・小松曲)
61 さざなみ(北原歌・塩尻曲)
62 まいまいつぶろ(島田歌・三宅曲)
63 鈴蘭のうた(菊地歌・成田曲)
64柳のブランコ(野呂歌・橘 曲)
65 てるてる坊主(浅原歌・中山曲)
66 雀の親子(北原歌・黒沢曲)
67 子雀おや雀(相馬歌・坊田曲)
68 竹薮小薮(野口歌・山本曲)
69 つばめ(葛原歌・小松曲)
70 燕とぶ(菊地歌・成田曲)
71 燕のおぢさん(西条歌・成田曲)
72 蓮の花(清水歌・弘田曲)
73 水ぐるま(山田歌・林 曲)
74 れんれん蓮華(林 歌・長妻曲)
75 静かな日(三木歌・小出曲)
76 どんどん土橋(島田歌・河村曲)
77 お隣さん(西条歌・草川曲)
78 かなりや(西条歌・成田曲)
79 ねむり草(山下歌・高階曲)
80 蛍とぶ頃(中村歌・林 曲)
81 蛍狩り(大和田歌・大和田曲)
82 大鳥(葛原歌・室崎曲)
83 星と苺(野口歌・本居曲)
84 星の鈴(野口歌・長妻曲)
85 咲いてる朝顔(菊地歌・独逸曲)
86 路地の細路(海野歌・中山曲)
87 かもめ(刀禰歌・今川曲)
88 笹舟(島田歌・山口曲)
89 お母さん仏さま(北原歌・藤井曲)
90 キヤンプ(大西歌・塩尻曲)
91 トマト(北原歌・弘田曲)
92 蟻の行列(御村歌・佐々木曲)
93 もろこし畑(野口歌・藤井曲)
94 夏期学校(大西歌・塩尻曲)
95 風鈴(野口歌・中山曲)
96 風鈴さん(河野歌・長妻曲)
97 椰子の実(加藤歌・佐々木曲)
98 南洋の島(浜田歌・弘田曲)
99 ポプラ(林 歌・平岡曲)
100 夜店の人形(中西歌・杉山曲)
101 浜千鳥(鹿島歌・弘田曲)
102 おもちやの川(浜田歌・室崎曲)
103雲(工藤歌・工藤曲)
104 入道雲(林 歌・深山曲)
105 夕立(葛原歌・小松曲)
106 虹(神戸歌・佐々木曲)
107 虹の橋(林 歌・平岡曲)
108 かなかな蝉(相馬歌・弘田曲)
109 芒と月(水谷歌・中山曲)
110 赤とんぼ(野口歌・山田曲)
111 お山は赤い(小林歌・小松曲)
112 日ぐれ(美田歌・松島曲)
113 月夜(高木歌・高階曲)
114 お月さん(水谷歌・山口曲)
115 月夜の兎(水田歌・高階曲)
116 月夜の原(林 歌・貝塚曲)
117 月夜の思ひ(大多和歌・江沢曲)
118 うさぎ(三木歌・黒沢曲)
119 月と猫(西条歌・長谷山曲)
120 蟋蟀(糸岡歌・阿保曲)
121こほろぎ(西条歌・森 曲)
122 月夜のお囃子(北原歌・草川曲)
123 証城寺の狸囃子(野口歌・中山曲)
124月夜の一本橋(松村歌・森 曲)
125 影踏ごつこ(貝塚歌・貝塚曲)
126 月夜の演習(清水歌・弘田曲)
127 父さん恋し(中村歌・林 曲)
128 貝がらの夢(鹿島歌・弘田曲)
129 子守唄(林 歌・深山曲)
130 湖畔の歌(畑 歌・高階曲)
131 山の上(久保田歌・池尻曲)
132仔馬の道ぐさ(北原歌・山田曲)
133 山のかやかり(富原歌・佐々木曲)
134 田舎の秋(林 歌・深山曲)
135お祭り(葛原歌・小松曲)
136 山のまつり(大多和歌・江沢曲)
137 はねつるべ(渡辺歌・中山曲)
138 里まつり(三浦歌・徳益曲)
139 あやつり人形(佐藤歌・高田曲)
140 団栗山の団栗(東条歌・野村曲)
141 ほろほろ鳥(佐藤歌・河村曲)
142 白雲(小野歌・大和田曲)
143 奈良のお日和(逢崎歌・小松曲)
144 夢のりす(浜田歌・高沢曲)
145 かくれんぼ(石黒歌・高階曲)
146 かくれんぼ(林 歌・小松曲)
147 犬のお芝居(北原歌・成田曲)
148 松ぼくり(田中歌・橋本曲)
149 親鹿子鹿(葛原歌・小松曲)
150 七つの子(野口歌・本居曲)
151 お山の大将(西条歌・山田曲)
152 親なし鳥(清水歌・弘田曲)
153 野火(林 歌・小松曲)
154 こだま(林 歌・深山曲)
155 箱根の山(野口歌・山田曲)
156 鐘が鳴る(三浦歌・藤井曲)
157 叱られて(清水歌・弘田曲)
158 母さん里(後藤歌・山口曲)
159 雉子打爺さん(北原歌・草川曲)
160風が吹く(富原歌・今川曲)
161 あられ(富原歌・佐々木曲)
162 水難(藤井歌・藤井曲)
163逝く秋(本間歌・上田曲)
164 唐丸篭(西条歌・池尻曲)
165 黄昏(高階歌・高階曲)
166 毬と殿様(西条歌・中山曲)
167 あひるの歌(野口歌・藤井曲)
168 電報屋がとぶよ(久保田歌・森 曲)
169 郵便屋さん(富原歌・山本曲)
170 お年は二つ(野口歌・上田曲)
171 肩たたき(西条歌・中山曲)
172大寒小寒(北原歌・弘田曲)
173 花嫁人形(蕗谷歌・杉山曲)
174 わらひます(北原歌・宮原曲)
175 松のうろこ(葛原歌・小松曲)
176 深山の雪(菊地歌・成田曲)
177 朝の雪道(清水歌・弘田曲)
178 泣きほくろ(都築歌・森 曲)
179 お留守番(島田歌・山口曲)
180青い眼の人形(野口歌・本居曲)
181 四匹のお馬(葛原歌・小松曲)
182 四十雀(浜田歌・弘田曲)
183 子供の村(北原歌・今川曲)
184 ボンボン時計(伝田歌・原田曲)
185 猟師の子供(鹿島歌・大中曲)
186 煙の踊(葛原歌・大和田曲)
187 鴬の夢(野口歌・中山曲)
188 青い鳥(法月歌・佐々木曲)
189子守唄(土佐童謡・黒沢曲)
190 雛祭り(海野歌・中山曲)
191 昭和の御代(足立歌・佐々木曲)
192 道中双六(水谷歌・中山曲)
193 浅い春(清水歌・草川曲)
194 椿(永井歌・中山曲)
195白い椿(富原歌・長妻曲)
196 落椿(竹中歌・河村曲)
197 秩父の宮様(北原歌・山田曲)
198八岐の大蛇(八波歌・弘田曲)
199 世界の平和(成田歌・成田曲)
200 わらび(北原歌・本居曲)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

