図書目録カナガワケン ミンゾク ゲイノウシ資料番号:000022863
神奈川県民俗芸能誌
- サブタイトル
- 編著者名
- 永田 衡吉 著者
- 出版者
- 神奈川県教育委員会
- 出版年月
- 1966年(昭和41年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 475p
- ISBN
- NDC(分類)
- 386.8
- 請求記号
- 386.8/Ka43/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付(別冊 17p 21cm):索引
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一篇 呪 芸
射 戯
歩 射
蟇 目(引 目)
流 鏑 馬
儀 礼・逐 邪
儀 礼
逐 邪
さいと・左義長
さ い と
左 義 長
神 占 行 事
烏 食 い
筒 粥 神 事
世 計 神 事
成木 責 め
人 形 突 き
雨 乞
山に依るもの
呪水・呪石・呪像に依るもの
竜・蛇・蛙・獅子
第二篇 田遊・ささら踊
田 遊
高座郡寒川町宮山、寒川神社の田打舞
中郡伊勢原町大山、阿夫利神社の田舞
横浜市鶴見区鶴見町、鶴見神社の田祭
さ さ ら 踊
足柄上郡南足柄町の足柄ささら踊
藤沢市遠藤・葛原のささら盆踊
茅ヶ崎市芹沢のささら盆踊
第三篇 獅子舞・鷺舞・虎踊
県下獅子舞一覧表・獅子舞芸系譜
獅子舞の伝統
獅 子 頭
伎楽の獅子舞
舞楽の獅子舞
行道の獅子舞
田楽・神楽・散楽の獅子舞
一人立ちの獅子舞
扮装と伝統
一人立ち三頭獅子とその分布
「日本獅子舞来由」
県下の獅子舞
代神楽系獅子舞
一人立ち三頭獅子
鷺 舞
虎 踊
第四篇 風 流
仮 面 風 流
鎌倉市坂ノ下、御霊神社の仮面行列
鎌倉市山ノ内、八雲神社の仮面行列
御霊神社・八雲神社の仮面伝統
三浦市三崎のチヤツキラコ
足柄上郡山北町共和、神明社のお峰入り
大 名 行 列
足柄上郡松田町、寒田神社の大名行列
箱根の大名行列
飴 屋 踊
総 説
県下の飴屋踊
旧一条恵観山荘茶屋の杉戸絵・人形芝居図
第五篇 鹿 島 踊
地勢と分布
鹿島踊の舞踊形態
歌詞 考
信仰として鹿島踊
付・索引有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626