図書目録ヨコハマ シシ資料番号:000022773
横浜市史 第5巻 中
- サブタイトル
- 編著者名
- 横浜市 著者
- 出版者
- 横浜市
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 704,1p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.7
- 請求記号
- 213.7/Y75/5-2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 発売:有隣堂
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第6編 京浜工業地帯の発展
工業電化の進行と電力企業
横浜市域における電力供給の動向-横浜電気会社を中心として
川崎・鶴見および保土ケ谷方面における工業化と電力供給の動向
鉄鋼業・造船業の展開
大正末・昭和初期の日本鋼管の動向
大正末・昭和初期における浅野造船所
大正末・昭和初期における横浜船渠の動向
第7編諸産業の動向
鉄道の発展と陸上輸送の変化
大正・昭和初期における東海道線
海岸電気軌道の創立と鶴見臨港鉄道への合併
京浜電鉄の発展と湘南電鉄の創業
東京横浜電鉄神奈川線の開通
横浜市電の発足とその展開
商工業の動向
商工業の動向
麻真田製造業の動向
輸出絹関係業の動向
金融業の動向
第一次大戦期の発展
戦後恐慌以降の動向-むすびにかえて-
第8編 横浜商業会議所の活動
大正期横浜商業会議所の構成
議員
役員
明治末期横浜商業会議所の事業
貿易関税関係の建議・答申
港湾税関関係の建議・答申
交通・運輸関係の建議・答申
通信関係の建議・答申
商工関係の建議・答申
租税関係の建議・答申
大正期横浜商業会議所の事業
貿易関税関係の建議・答申
港湾税関関係の建議・答申
交通運輸関係の建議・答申
通信関係の建議・答申
商工金融関係の建議・答申
租税関係の建議
外交関係の建議
横浜市復興関係の建議・答申
第9編 大正後期の労働運動
大戦後の運動の高揚
争議の激増と階級的成長の芽生え
恐慌の襲来とサンジカリズム
労働運動と社会主義運動の結合
サンジカリズムの影響
統一戦線理論の移植
付 昭和期労働運動の序幕
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626