図書目録フジサワ シシ資料番号:000022678

藤沢市史 第7巻

サブタイトル
文化遺産編・民俗編
編著者名
藤沢市 編者
出版者
藤沢市
出版年月
1980年(昭和55年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
890p 図版24枚
ISBN
NDC(分類)
213.7
請求記号
213.7/F66/7
保管場所
閉架一般
内容注記
参考資料:p884~888
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊のことば(編さん委員長・児玉幸多)
文化遺産編
民族編
〔文化遺産編〕第一章 藤沢市の彫刻
長生院阿弥陀如来像と養命寺薬師如来像
江ノ島神社と仏像
藤沢市の仏像
第二章 藤沢市の絵画
江島縁起
遊行寺の絵画
第三章 書跡
経典
聖教類
和書
第四章 遊行寺所蔵の中国陶磁
遊行寺蔵の宋元明時代の青磁
遊行寺蔵の明清の染付
遊行寺蔵の青磁についての所見
第五章 地誌
相中留恩記略
我がすむ里と鶏助温故
藤沢沿革考
〔民族編〕
第一章 社会生活
村落構成
年齢集団
講集団
家と家族
親族と同族
互助と交際
第二章 経済生活
農業
漁業
諸職
交通・交易
第三章 衣食住



第四章 年中行事
正月行事
春・夏の行事
盆の行事
秋・冬の行事
第五章 通過儀礼
産育
婚姻
葬制
第六章 信仰と民間療法
第七章 民族芸能
第八章 伝説・民謡・わらべ唄
図版目次・挿図目次有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626