図書目録フジサワ シシ資料番号:000022675

藤沢市史 第4巻

サブタイトル
通史編
編著者名
藤沢市 編者
出版者
藤沢市
出版年月
1972年(昭和47年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1135p 図版6枚
ISBN
NDC(分類)
213.7
請求記号
213.7/F66/4
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊のことば(編さん委員長・児玉幸多)
考古編
古代編
中世編
第一章 藤沢集落の発祥
藤沢地域の諸集落
支配者たち
支配者たちの跡づけ
相模国造と鎌倉別
第二章 藤沢地域の開発
相模国司を迎えて
高座郡の境域
土甘郷と方瀬郷
藤沢地域の開発
開発に寄与した人々
第三章 藤沢地域の発展と変貌
高座郡十三郷と藤沢
式内社の祭祀とその郷村
大庭御厨
中央文化の浸透
中央文化の東流
交通
大庭の仏教 附聖福寺の問題
第一章 藤沢と江の島
大庭景観と渋谷重国
江の島と片瀬
江島明神の信仰
清浄光寺の草創とその盛衰
時宗開眼
清浄光寺の開創とその後
藤沢道場の逆転
藤沢の諸寺院
第二章 動乱の藤沢
南北朝の内乱
室町前期の争乱
足利成氏と太田道潅
第三章 後北条氏の藤沢支配
玉縄城とその城主
藤沢周辺の武士と郷村
藤沢宿の発展と片瀬・江の島
帰郷する武士たちと玉縄落城

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626