福島市史 第5巻
- サブタイトル
- 近代 2(通史編5)
- 編著者名
- 福島市教育委員会 編者
- 出版者
- 福島市教育委員会
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 866p 図版8枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 212.6
- 請求記号
- 212.6/F84/5
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 発売:岩瀬書店,巌南堂書店(東京) 折込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
第四編 市制施行と産業経済の発展
福島市制施行と周辺町村
福島市政の整備
各町村の景況
大正期の市政と郡政
警察・裁判・消防・衛生
市制施行後・大正期の産業経済
農家経済と農民階層の分化
明治後期・大正初期の農業
養蚕業と畜産業の発展
地主・小作関係および農事団体
各種工・鉱業の発展
明治・大正期の商業活動と金融
交通・通信の整備拡充
信達交通網の発達
電話の開設と郵便業務の発展
教育・文化の普及
義務教育の整備と軍事教育への道
新聞・文学の新傾向
「大正デモクラシー」期の社会と労・農・市民生活
市民生活の諸相と労働者・農民
恐慌と関東大震災の影響
第五編 恐慌と戦争の暗い谷間
恐慌・戦時下の市政と郡部
あいつぐ恐慌下の市政と政情
ファシズムと戦争下の市政と郡部
戦時下の警察・裁判・消防・衛生
恐慌と軍事統制下の産業経済
経済恐慌下の産業経済
昭和の大凶作と農村経済更生運動
軍事統制下の産業経済
恐慌・戦時下の交通・通信
交通
郵便
恐慌・戦時下の教育文化
教育
報道・文芸
恐慌と戦時下の社会生活
慢性不景気にあえぐ市民
戦時下の社会と生活
第六編 戦後の民主化と広域都市
市政の発展と現況
占領下の福島
「町村合併促進法」による合併と市政
「高度経済成長」下の合併と市政の現況
警察・消防・衛生
戦後の商工業の発展
終戦から朝鮮戦争前後の工業
工場誘致と開発下の工業
高度経済成長下の工業
戦後の商業の変化
高度経済成長下の商業
戦後の農業の発展と変化
終戦直後の農業と食糧供出
農地改革と開拓および農協の組織
町村合併前後の農業と構造改善
高度成長経済下の農業の変化
米の予約と減反および農家の所得の変化
交通・通信の発展
戦後の交通発展と交通禍
郵便・電話等の発展
新しい教育文化の発展
六・三制と明日の福島の教育
新聞・放送と文学
宗教界の変化と現況
学問・芸術界の趨勢
市民生活の向上
占領下の市民生活
高度経済成長と地域社会
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626