図書目録ヒロシマ ケンシ資料番号:000022635
広島県史 地誌編
- サブタイトル
- 編著者名
- 広島県 編者
- 出版者
- 広島県
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 1276,25,10p
- ISBN
- NDC(分類)
- 217.6
- 請求記号
- 217.6/H73
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図1枚 付:参考文献
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一部 総論
広島県の形成
廃藩置県
県庁の所在と現県域の成立
県域をめぐる諸問題
自然的基礎
地形特性とその形成過程
地形地域区分
気候環境
自然災害
人口
人口分布
人口推移
人口の自然増減
人口の社会増減
挙家離村集落
年齢構成
産業構成と通勤・出稼
都市と都市圏
都市の分布と発達
都市の内部地域構造
卸小売業からみた都市階層の変化
勢力圏の分析
農山漁村と農業・林業・水産業・畜産業
第一次産業の動向
農業形態
林業形態
水産業の形態
畜産業の形態
農業的土地利用と耕地基盤整備の展開
都市化と農業水利の対応
鉱工業の発達と地域開発
鉱工業に関する広島県の位置
鉱業
電力
工業
工業の地域的展開
広島県の地域開発
交通・通信と観光
交通路の成立と展開
近代化と交通
交通・通信の現況
社会と交通
観光
言語地域
はじめに
音色の特色
抑揚(アクセント)の特色
おわりに
行政領域の変遷
明治市町村制の施行と広島県
太平洋戦争後における行政領域の再編
郡領域の変遷
地方行政機関の管轄諸領域
総合的地域区分
地域の概念
広島県の諸地域の連関
政治地域の変遷
総合地域区分
第二部 各論
広島とその付近
旧市内
東郊
北郊
西郊
大竹市
東広島市と黒瀬町
芸南地方
呉市
竹原市・安芸津町・安浦町・川尻町
蒲刈・大崎の島々
江田島・能美島・倉橋島
芸北山地地方
吉田町とその周辺
山県郡
備北山地地方
三次市とその周辺
庄原市とその北部
東城町
世羅台地地方
神石高原地方
備南地方
福山市とその周辺
府中市とその付近
尾道市とその周辺
三原市とその付近
因島市・生口島
総括 広島県の特色とその将来像
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626