広島県史 古代中世資料編 4
- サブタイトル
- 編著者名
- 広島県 編者
- 出版者
- 広島県
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 119,62,1222p
- ISBN
- NDC(分類)
- 217.6
- 請求記号
- 217.6/H73/4
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
広島地区
不動院文書
広寂寺文書
築山トキ氏旧蔵文書
広島大学所蔵小原文書
広島大学所蔵三上文書
広島大学所蔵蒲刈島文書
佐伯地区
小田文書
洞雲寺文書
山野井文書(山野井恒裕)
中本誠四郎氏所蔵文書(中本誠四郎)
安佐地区
福王寺文書
土井泉神社文書
久都内文書(久都内愛文)
伊藤文書(伊藤達爾)
横山林左衛門氏旧蔵文書
高田地区
己斐文書(己斐秀豊)
永井文書(永井操六)
横田唯二氏旧蔵文書(横田唯二)
吉田郷土資料館所蔵文書
山県地区
円立寺文書
実際寺文書
香川文書(香川浩吉)
井上文書(井上就吉)
西村治雄氏所蔵文書(西村治雄)
呉地区
田中文書(田中正名)
安芸地区
田所文書(田所恒之輔)
芸藩通志所収田所文書
原田篤郎氏所蔵文書(原田篤郎)
藤田精一氏旧蔵文書(広島陸軍幼年学校教官・藤田精一)
千葉文書(千葉諭吉)
木村文書(木村足穂)
尾崎八幡宮文書
三戸文書(三戸義則)
野村文書(野村信五)
榊山神社文書
賀茂地区
福成寺文書
石井文書(石井正樹)
石井文書(石井昭)
石井文書(石井英三)
荒谷文書(荒谷保之)
礒部文書(礒部俊徳)
飯田米秋氏所蔵文書(飯田米秋)
田原文書(田原哲郎)
西品寺文書
大多和泰作氏旧蔵文書(大多和泰作)
本宮八幡神社文書
竹林寺文書
竹原地区
永井文書(永井フミ子)
唐崎文書(唐崎忠愛)
中村儀三郎氏旧蔵文書(中村儀三郎)
豊田地区
楽音寺文書
東禅寺文書
蟇沼寺文書
弁海神社文書(稲葉桂)
稲葉桂氏所蔵文書(稲葉桂)
極楽寺所蔵文書
米山寺文書
仏通寺文書
仏通寺正法院文書
林善右衛門氏旧蔵文書(林善右衛門)
西福寺文書
豊町歴史民俗資料館所蔵多田文書
三原地区
三原城城壁文書
三原城城壁文書(楢崎寛一郎)
宗光寺文書
法常寺文書
糸崎神社文書
楢崎文書(楢崎和彦)
御調地区
御調八幡宮文書
山科文書(山科績)
因島村上文書
尾道地区
浄土寺文書
西国寺文書
天寧寺文書
善勝寺文書
渋谷文書(渋谷謹次)
渋谷文書(渋谷辰男)
小川又三郎氏旧蔵文書(小川又三郎)
松本快蔵氏旧蔵文書(松本快蔵)
宮地三保松氏旧蔵文書(宮地三保松)
村田文書(村田四郎)
世羅地区
潮音寺文書
木下文郎氏所蔵文書(木下文郎)
安国寺文書
光照寺文書
宝田院文書
宝光寺文書
横山文書(横山昌男)
古志文書(古志節)
桑田文書(桑田朝子)
承天寺文書
常国寺文書
福山地区
島津文書(島津平太郎)
磯村文書(磯村一美)
深安地区
三吉鼓文書(鼓大三)
鼓文書(鼓嘉雄)
三吉文書(三吉一明)
福山志料所収三吉鼓文書
法道寺文書(三宅卓一)
三宅文書
医王寺文書
芦品地区
中戸文書(中戸勲)
尾多賀文書(尾多賀文男)
甲奴地区
須佐神社文書
三次・双三地区
照林坊文書
常順寺文書
武田文書(武田諒治)
中村文書(中村護)
武田金三氏所蔵文書(武田金三)
庄原・比婆地区
堀江文書(堀江鶴城)
岸文書(岸博通)
井西文書(井西隆人)
児玉文書(児玉資郎)
上村八幡神社文書
八谷文書(八谷平五郎)
宝蔵寺文書
山内文書(山内一枝)
千手寺文書
神石地区
幸谷達順氏旧蔵文書
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626