図書目録ヒロシマ シンシ資料番号:000022597
広島新史 市民生活編
- サブタイトル
- 編著者名
- 広島市 編者
- 出版者
- 広島市
- 出版年月
- 1983年(昭和58年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 444p 図版92p
- ISBN
- NDC(分類)
- 217.6
- 請求記号
- 217.6/H73
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p441~442
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1部 戦後の市民生活
食糧危機と市民生活
終戦直後の食糧危機
闇市と闇商品の取り締まり
昭和21年の食生活
昭和22年の食生活
昭和23年の食生活
衣類の欠乏と住宅難
衣類の不足
物価値下げ運動
24年からの改善の兆し
商店街の復興
住宅不足
電力危機と市民生活
廃墟と混乱の中で
子供たちの生活
児童文化会館・児童図書館
こども博覧会・児童公園
天皇巡幸
ヘレンケラー・皇太子来広
体育行事の開催
市内電車・国鉄の復旧と交通安全運動
市内電車の復旧
国鉄の復旧
交通事故の増加と安全運動
多発した凶悪犯罪
混乱期の犯罪
密造タバコと密造酒
世相を反映した犯罪と自殺
広島けん銃事件と暴力売春
広島駅前・基町の区画整理と市民運動
基町地区の区画整理
悪道路とゴミ処理に悩まされた市民
悪い道路になやまされた市民
ゴミとし尿に悩まされた市民
その他の環境衛生問題
無謀運転の増加とノークラクション運動
無謀運転の増加
ノークラクション運動
市民の娯楽
映画・テレビ
パチンコ・プロ野球
新しい都市への出発
平和記念施設の建設
官庁街・バスセンター・商店街
広島復興大博覧会と観光客
第2部 原爆と市民
立ちあがる被爆者
隠された被爆の実態
廃墟に生きる
後遺症の苦悩
被爆者対策立法
援護法をめざして
ヒロシマの訴え
平和思想の発展
内から外へ
法廷からの叫び
国家補償を求めて
原爆裁判
桑原訴訟
石田訴訟
孫訴訟
七つの判決
原水禁運動
原爆許すまじ
分裂時代
新生への模索
連体と継承
市民グループの活動
平和の探究
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626