図書目録ヒタチ シシ資料番号:000022568

日立市史

サブタイトル
編著者名
日立市 編者
出版者
常陸書房
出版年月
1979年(昭和54年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1004p
ISBN
NDC(分類)
213.1
請求記号
213.1/H77
保管場所
閉架一般
内容注記
日立市昭和34年刊の複製  付(別冊 12p 20cm):回顧と解説 瀬谷義彦著
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序篇 日立の自然環境
地理的位置・面積・人口
地域区分
地形
多賀山地
海岸台地
里川の台
久慈川下流低地
地質
地層の歴史
日立地方の主な地質
気候
日立地方の気候の特性
日立地方の四季
第一篇 明治以前の日立
原始・古代
日立地方の黎明
縄文式文化の時代と遺跡
弥生式文化の時代と遺跡
大和国家の成立と日立地方
古墳文化の時代と遺跡
律令制下の日立地方
中世
鎌倉幕府成立前後の日立地方
南北争乱期の日立地方
室町・戦国期の日立地方
近世
織豊時代の日立地方
佐竹氏の移封と日立地方
水戸藩の成立と日立地方
日立地方における農村の有様と変遷
水戸藩における天保改革前後の日立地方
水戸藩末の日立地方
日立地方の産業
日立地方の交通
第二篇 明治以後の日立
最近世・現代
明治維新の成立と日立地方
明治初期の日立地方
明治一〇年代の日立地方
日立地方における教育の発達
日立地方における産業の発達
町村制の施行と日立地方
町村制施行後の日立地方の発展
太平洋戦争と日立地方
終戦後の日立地方
大日立市の誕生と将来
第三篇 各説
宗教
神社
寺院
キリスト教
人物
文化財
伝説
水に関する伝説
木に関する伝説
山に関する伝説
岩・石に関する伝説
塚・洞穴に関する伝説
堂祠に関する伝説
地名に関する伝説
年中行事
正月の行事
二月から六月までの行事
お盆前後の行事
八月から一二月までの行事

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626