図書目録ハチノヘ シシ資料番号:000022555

八戸市史 通史編

サブタイトル
編著者名
八戸市 編者
出版者
八戸市
出版年月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
499p
ISBN
NDC(分類)
212.1
請求記号
212.1/H11
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p.421-499
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一篇 考古
旧石器時代
旧石器時代の人類
縄文文化時代
縄文早期
縄文前期
縄文中期
縄文後期
縄文晩期
土偶と信仰
弥生文化時代
新文化の伝来
古墳時代
第二篇 古代
蝦夷征伐
歴史への登場
阿倍比羅夫
爾散南公と宇漢米公
伊治公呰麻呂反乱
坂上田村麻呂
文室綿麻呂
俘囚の国
律令国家と糠部
奥六郡の安倍氏
前九年の役
糠部の安倍富忠
出羽山北の清原氏
平泉の藤原氏
糠部の形成
一戸から九戸
戸の成立
鎌倉の御家人
五戸郷検注
安藤きぬ女
第三篇 中世
鎌倉時代
鎌倉時代の南部氏
南北朝時代
南部師行
南部政長
南北合一
室町時代
室町時代の南部氏
奥羽兵乱
第四篇 近世
藩政初期
八戸藩の創立
南部直政
藩政の確立
飢饉と窮乏
昌益と八戸
享保宝歴期の人物
天明の凶年
藩財政窮乏
藩政改革
改革の機運
藩政改革
百姓一揆
近代の鼓動
飢饉以後
八戸藩の概要
領域
人口
農業
畜産
水産
海運
商業
製鉄
第五篇 現代
明治維新
八戸藩江戸出兵
奥羽列藩と八戸藩
廃藩置県
現代の胎動
近代国家と産業
自治の美政
文明の波
戦争と産業
無告の窮鬼
文化と建設
大正二年の凶作
大正の文化
地方の自覚
八戸市制
太平洋戦争
不況と災害
戦争と統制
日米戦う
戦争終る

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626