図書目録ニイガタ ケンシ資料番号:000022515
新潟県史 資料編 14
- サブタイトル
- 近代2(明治維新編2)
- 編著者名
- 新潟県 編者
- 出版者
- 新潟県
- 出版年月
- 1983年(昭和58年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 47,985p
- ISBN
- NDC(分類)
- 214.1
- 請求記号
- 214.1/N72/14
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付(図表5枚 袋入):明治5年新潟県管内統計表ほか
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 新潟県の形成
新潟県の成立
旧藩の廃合
柏崎県の合併
相川県の合併
行政機構の整備
県庁機構の整備
県行財政
大区小区と区戸長
警察機構
第二章 新政の展開と民衆
大河津分水問題
大河津分水反対一揆
一揆後の分水工事
分水工事の廃業
学制と教育
学制頒布
学制頒布をめぐる町と村の動向
洋学校・英語学校・師範学校・医学校
地租改正
壬申地券
改租事業の展開
地租改正反対運動
戸籍と徴兵
戸籍
徴兵
軍事
地方民会と町村
大区会と小区会
県会
民会論
神仏分離と国家神道
神仏分離と廃仏毀釈
社格の制定
中教院と教導職
秩禄処分と士族援産
家禄の奉還
士族授産
殖産興業政策の展開
勧業施設と勧業事業
農林水産業
養蚕・織物
牧畜
鉱工業
銀行の創設と流通の整理
陸運・海運
文明開化と民衆
娼妓
散髪・結髪
新暦・休日・日の丸
病院・種痘・加持祈祷
新聞・結社
巡幸
開化と習俗
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

