図書目録ニイガタ ケンシ資料番号:000022507
新潟県史 資料編 6
- サブタイトル
- 近世1(上越編)
- 編著者名
- 新潟県 編者
- 出版者
- 新潟県
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 955p
- ISBN
- NDC(分類)
- 214.1
- 請求記号
- 214.1/N72/6
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図2枚 付(図1枚 袋入):改世越後国頚城郡細見絵図
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 幕府と諸藩の支配
領主-大名と家臣
領主家譜
軍制
分限帳と俸禄
領知-藩領と幕府領
越後騒動
藩領
幕府領
支配
藩政
寄進状
財政
検地
慶長三年検地帳
天和検地
新田検地
年貢諸役
年貢庭帳
皆済状
諸役
第二章 町と村
城下町と港町
村
村の支配
人別改帳と宗門改帳
村落構造
地主と小作
割地制度
水利と新田開発
開発奨励
国田(長沢)新田
大滝新田
大潟悪水吐再掘新田
水利と治水
山論
信越国境山論
入会山論
第三章 産業と交通
農林水産業
稲の品種と肥料
薪炭生産
蝋漆
沿岸漁業
塩
諸産業
酒造業
鍛冶
草水
赤倉温泉
職人仲間
商業
交通と運輸
北国街道
小千谷・松之山・糸魚川街道
間道抜荷
関所・番所
水運
第四章 社会と生活
頚城質地騒動
災害・飢饉と救荒
火災
地震
雪害
水害
波くずれ
地すべり
天明飢饉
天保飢饉
欠落・出稼・奉公人
世相・風俗
寺社と異安心法論
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

