那覇市史 資料篇 第1巻 10
- サブタイトル
- 琉球資料 上
- 編著者名
- 那覇市 編者
- 出版者
- 那覇市
- 出版年月
- 1989年(平成1年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 746p
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.9
- 請求記号
- 219.9/N27/1-10
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
那覇市史の刊行にあたって 那覇市長(親泊康晴)
1王府関係資料
令達・制度関係
羽地仕置〈巻六六〉
王府よりの令達(乾隆年間)〈巻一二六〉
王府よりの令達(嘉慶二巳~四未年)〈巻一四七〉
王府よりの令達(嘉慶六酉~十九戌年)〈巻一六一〉
王府よりの令達(嘉慶~道光年間)〈巻一二五〉
位階昇進願他諸上申書等例寄(康煕~乾隆年間)〈巻一二九〉
御検地之御法集抜書・論議書〈巻一六〉
諸事倹約についての申渡し(同治八巳年カ)〈巻一三〉
諸事倹約についての申渡し〈巻一四〉
下庫理公事について〈巻一五〉
位階定〈巻一一〇〉
服制〈巻二〇〉
服制〈巻一八・一九〉
比屋根恕惑の子孫への遣言書〈巻一七〉
御財制〈巻一一二〉
親見世日記
親見世日目録(乾隆二十三寅、四卯年)〈巻七一〉
親見世日記(乾隆三十三子年)〈巻七二〉
親見世日記(嘉慶元辰年)〈巻七三〉
貝摺奉行所関係
大和へ御進物道具図并入目料帳(道光七亥年)〈巻二五〉
当夏大和へ御進上御道具
御内証様御用の御道具図并入目料帳(道光九丑年)〈巻二三〉
大和へ御進物道具図并入目料帳(同治九午年)〈巻二四〉
その他
中山王代記〈巻三四〉
球陽 巻十三〈巻三五〉
間切村名尽〈巻三〇〉
間切村名尽〈巻三二〉
御城内并諸座諸蔵万事寄〈巻五五〉
旅役願いについての口上覚(鄭氏十七世鄭宏謨)〈巻四四〉
位昇進につき口上覚(蔡氏神山里之子親雲上大受)〈巻四五〉
美里間切の山工人帳(道光二十三卯年現在カ)〈巻四六〉
旧琉球藩官吏役棒・医者中よりの願書および医者中への示達(道光~咸豊年間)〈巻六四〉
四本堂家礼(乾隆元辰年)〈巻二二〉
御成敗式目・当国科律模〈巻一一〉
家康公宗門十五ケ掟〈巻一二〉
2 地方関係資料
法式・公事帳関係
法式〈巻九〉
間切公事帳(美里間切カ)〈巻一一三〉
間切公事帳断片(国頭方カ)〈巻一一四〉
間切公事帳断片(金武間切)〈巻一五五〉
竿入帳
竿入帳(北谷間切桑江村)〈巻二九〉
番所の行政文書
美里間切よりの上申書および王府からの令達(乾隆年間)〈巻一二一〉
美里間切よりの上申書(道光十一卯年)〈巻一五〇〉
摩文仁間切訴訟書(嘉慶九子年)〈巻三三〉
租税関係
地割帳(美里間切池原村)〈巻二七〉
美里間切科定之条々〈巻二八〉
年貢帳(宜野湾間切)〈巻二六〉
手形入(美里間切)〈巻一三〇〉
砂糖に関する覚書・他(美里間切)〈巻五九〉
諸払物帳(金武間切)〈巻一三二〉
租税その他諸計算仕様〈巻六八〉
証文類
模合請取証文・他〈巻九三〉
借金証文・他〈巻九四〉
借金証文・他〈巻九五〉
借金証文・他〈巻九六〉
道徳・教戒関係資料
御教条〈巻四〉
平時家内物語〈巻五四〉
図治要伝・独物語〈巻一六〉
家道訓〈巻五一〉
道徳・教訓に関する書附〈巻五二〉
名護親方善行伝・他〈巻六七〉
奉公人子弟への教戒・他〈巻四九〉
教訓〈巻五〇〉
六諭衍義大意断片〈巻一〉
聖諭広訓大意〈巻二〉
道徳訓〈巻四七〉
述志編〈巻四八〉
付録有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

