図書目録ナハ シシ資料番号:000022452

那覇市史 通史篇 第2巻

サブタイトル
近代史
編著者名
那覇市 編者
出版者
那覇市
出版年月
1974年(昭和49年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
735p 図13枚
ISBN
NDC(分類)
219.9
請求記号
219.9/N27/2
保管場所
閉架一般
内容注記
歴代首長の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊にあたって 那覇市長(平良良松)
総説
沖縄近代史の時期区分
沖縄近代史概説
琉球処分の時期
旧慣温在の時期
特別制度の時期
法制牧一体化の時期
第1編 琉球処分と旧慣温存の時期
序説
「琉球処分」時期の概観と「処分」の歴史的意義
「旧慣」温存時期の概観と「旧慣」温存政策の背景
明治政府の成立と琉球処分
明治政権への移行
琉球処分の政治過程
置県と処分
廃藩置県と首里・那覇
新統治機構の創設
沖縄県庁、那覇・首里役所の設置
警察・監獄の設置
分遣隊の駐留
琉球復旧運動の軌跡ー置県後の首里・那覇士族層の動向
〈プロローグ〉琉球処分の衝激
明治新政への不服従運動
脱清亡命の諸相ー国家構想の衝突
琉球復旧運動の論理ー忠誠の相剋ー
〈エピローグ〉「琉球復旧」運動の帰結ー同化と復古の潮流ー
秩禄処分と士族授産
秩禄処分ー有禄士族の処分ー
無禄士族の処分と授産金の交附
商業の発展と寄留商人
鹿児島商人の活動
大阪商人の進出
沖縄県人の商業活動
尚家と首里・那覇士族の経済活動
丸一商店
銅山経営と開墾事業
広運会社と沖縄銀行
琉球新報の創刊
諸般の近代的施設
保健衛生施設
交通・通信施設
その他の諸施設
置県前後の寺社と宗教
真宗の法難
沖縄の八社
波上宮の官幣社指定とその意味
置県後の寺院
新教育の受容と抵抗
明治時代における新教育の出発
明治政府、県庁の教育政策
置県直後の教育の実情(明治十二年から二十年ごろまでの教育)
沖縄における国家主義教育の発展(明治二十年ごろから明治末期までの沖縄教育)
新文化の流入と風俗習慣
寄留商人と新文化
日常生活と年中行事
冠婚葬祭の変遷
日清戦争と沖縄
日清戦争と人心の動揺
内地人の横暴、琉球人の畏縮
悲惨な旧士族の落魄
なお残っていた停滞感情
第2編 特別区制の時期
序説
区制前期(官選区長時代)の概観と特徴
区制後期(民選区長時代)の概観と特徴
特別区制の施行
特別区制施行の背景
特別区制の内容
特別区制の沿革
公同会運動
運動の背景と推進者
運動の目標
具体的な活動
運動の失敗とその歴史的意義
自由民権運動と士族層
農民と士族層の対立
民権運動と士族層の対立
民権運動の歴史的評価
土地整理と首里・那覇
土地整理の背景
「土地整理」の実施
地租条例および国税徴収法の施行と首里・那覇
土地整理の結果とその意義
日露戦争とその影響
徴兵令の実施
日露戦争の勃発と県出身兵士
戦後の「愛国主義」の昂揚
製糖業の発展と那覇の諸工業
製糖業の展開
首里・那覇における諸工業の発達
金融機関の設立とその変遷
置県後の金融機関
地元銀行の設立
銀行乱立時代
大正初期の銀行
区制改正と自治権の拡大
区制の改正とその特徴
区制改正後の区会活動
自治権拡大の世論
特別県制の施行と初期県会
特別県制の施行
第一回県会議員選挙と首里・那覇
県会内の同志会と民友クラブ
「近代化」の進展と都市施設の整備
製糖業の近代化
交通機関の近代化
教育の勃興と教育財政の貧困
小学校の普及
実業教育の普及
教育財政の貧困と教育施設
中等・高等教育のおくれ
伝統文化の継承と近代文化の展開
演劇・舞踊
文学・ジャーナリズム
宗教および思想
生活様式の変化と風俗習慣
生活様式の変化
村の生活と年中行事
風俗改善運動
三遊廓の統合問題
国政参加と県政・区政の展開
最初の衆議院選挙と県政の変貌
政党政治と事大主義の展開
那覇・首里区会と自治制への移行
新聞と政争
一般自治制の施行と県政の転換
特別県制・区制の廃止
第3編 一般市制の時期
序説
大正、昭和初期の歴史的諸問題
「明治」から「大正」への変貌
経済不況の真因と救済策
戦時体制の強化と県政の変質
「南進」国策と県民の対応
沖縄戦と民衆
市制施行と市政の展開
第一回市会議員・市長選挙
那覇市政の展開
首里市政の展開
「そてつ地獄」と産業振興計画
砂糖相場の暴落と移入超過
三銀行の破綻と金融恐慌
「そてつ地獄」と移民および出稼
首里の衰微とその挽回策
沖縄県振興計画と那覇港修築工事・国場川改修工事
労働者階級の成長と無産政党の登場
社会主義思想の普及と労働者
労働組合の結成と労働争議
普通選挙法の成立と無産政党
弾圧下の無産運動
経済不況下の教育問題
教育財政と教育施設
大正期教育界の動向
思想界・文化界の新動向
沖縄研究の展開とその思潮
文学・ジャーナリズムの動向
演劇・音楽・舞踊界の動向
標準語励行運動
社会事業の概要
社会事業機関
児童保護
経済保護
職業紹介と移植民奨励
那覇市周辺市村の合併問題
合併問題の背景
大沖縄市建設計画案
合併問題の行詰り
戦争体制下の市政と市民生活
戦時教育の展開
社会教化
経済統制と市民の生活
大政翼賛会とその活動
沖縄戦と首里・那覇市民
軍事基地の拡大、強化
疎開の開始と疎開地の生活
十・十空襲と那覇市の壊滅
沖縄戦と首里・那覇
歴代首長一覧・写真・図版一覧有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626