図書目録トヨハシ シシ資料番号:000022416

豊橋市史 第7巻

サブタイトル
近世史料編 下
編著者名
豊橋市 編者
出版者
豊橋市
出版年月
1978年(昭和53年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1139,11p
ISBN
NDC(分類)
215.5
請求記号
215.5/To85/7
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 法制関係
東観音寺領法度書 元禄七年 東観音寺文書
久世大和守条目 元禄十年 前芝加藤家文書
清須新田五人組帳 享保十五年 清須区有文書
日色野村五人組帳前書 安永四年 日色野区有文書
前沢藤重郎条目 天明七年 日色野区有文書
小松原村五人組帳 寛政四年 東観音寺文書
倹約触書 文化二年 大村白井家文書
倹約触書 文政四年 大村白井家文書
異国船についての触書 文政八年 東観音寺文書
倹約触書 天保十三年 東植田石田家文書
在町触書 天保十五年 東植田区有文書
松平伊豆守条目 嘉永三年 馬越区有文書
中泉代官よりの触書 嘉永三年 二川区有文書
中泉代官よりの触書 安政五年 二川区有文書
2 村況関係
吉田二十四町差出帳 寛延三年 橋良文庫所蔵
仁連木村明細書上帳 享和二年 豊橋市史編さん事務局筆写史料
河原町開発覚年次未詳 佐藤憲一氏所蔵
馬見塚村差出帳 元禄十年 愛知大学綜合郷土研究所所蔵
茅野新田差出帳 明治五年 前芝加藤家文書
草間村差出帳 明治五年 豊橋市史編さん事務局筆写史料
高足村差出帳 寛延三年 高師小学校所蔵
森田新田差出帳 明治五年 高師小学校所蔵
芦原新田差出帳 正徳二年 芦原吉原家文書
東植田村差出帳 天保二年 東植田石田家文書
西植田村差出帳 寛延三年 西植田区有文書
野依村差出帳 享保十四年 野依区有文書
切反ケ谷村差出帳 享保十四年 野依山田家文書
大津村差出帳 元禄十年 老津中村家文書
大津村差出帳 正徳二年 老津中村家文書
城下村差出帳 元禄四年 大円寺文書
赤沢村書上帳 文化十一年 大久保天氏所蔵
東伊古部村書上帳 文久元年 伊古部区有文書
寺沢村差出帳 宝永七年 寺沢区有文書
原村差出帳 寛延四年 原区有文書
二川宿差出帳 宝暦十年 二川区有文書
大岩町差出帳 天明二年 大岩区有文書
手洗村差出帳 正徳二年 手洗区有文書
上岩崎村差出帳 寛延三年 上岩崎区有文書
下岩崎村差出帳 寛延三年 下岩崎区有文書
平川新田差出帳 寛延三年 平川新田共有文書
多米村差出帳 寛延三年 多米区有文書
赤岩村差出帳明治五年 赤岩区有文書
飽海村・若宮村差出帳 明治五年 牛川村越家文書
浪上村差出帳 正徳二年 正円寺文書
和田村明細書上帳 享和三年 和田区有文書
長彦村差出帳 明治五年 長彦区有文書
嵩山村差出帳 宝永三年 嵩山夏目家文書
中山村差出帳 明治五年 中山区有文書
天王村差出帳 明治五年 下条区有文書
下地村差出帳 寛延三年 鈴木堅治氏所蔵
沖木村差出帳 寛延三年 伊藤博敏氏所蔵
清須新田差出帳 享保十四年 清須区有文書
日色野村差出帳 天明七年 日色野区有文書
梅薮村差出帳 寛延三年 梅薮区有文書
巡見村々申渡覚 天明八年 梅薮区有文書
村役人給米取極一札 明和四年 芦原吉原家文書
東伊古部村書類引渡覚 文政三年伊古部区有文書
殿様永城願 天保五年 大村白井家文書
殿様永城願出府始末記 天保五年 大村白井家文書
日色野村村定(二通) 安政三年 日色野区有文書
庄屋退役願 弘化三年 二川紅林家文書
大岩町差出覚 文化十二年 草間文庫所蔵
諸触留帳 弘化三年 東植田石田家文書
雲谷村と岡崎村・新所村境論口上 寛永十八年雲谷区有文書
大崎村・大津村境論願書 寛文十年 老津区有文書
大崎村・大津村境論願書 寛文十年 老津区有文書
大崎村・大津村境論済口証文 寛文十一年 老津区有文書
養父村・西川村境論内証覚 延宝三年 西川区有文書
寺沢村・小松原村境論覚(二通) 貞享四年 東観音寺文書
行基山争論扱証文 元禄元年 東観音寺文書
小島村・小松原村境論扱証文 宝永五年 東観音寺文書
高井村・長楽村境論願書 享保六年 鈴木歓二氏所蔵
寺沢村境松切取につき取替証文 文政元年 寺沢区有文書
手洗村・上岩崎村境論内済証文 文政八年 上岩崎区有文書
東西伊古部村境取替証文 安政六年 伊古部区有文書
西七根村・小島村浜境取替証文 慶応元年 寺沢区有文書
堤防切崩し詫証文 寛文十一年 清須区有文書
境堤普請取替証文 天明三年 清須区有文書
吉田川堤築立願寛政六年 下地中西家文書
吉田川堤取極一札 明治二年 日色野区有文書
梅田川堤築立願 享保四年 芦原吉原家文書
梅田川堤普請規定書 安政四年 西植田区有文書
野依村普請所書上帳 天保三年 野依区有文書
御救米願 明和四年 牛川村越家文書
東伊古部村郷倉普請願 文化三年 伊古部区有文書
御救米願 天保七年 西植田区有文書
貸付金拝借願 嘉永五年 長彦区有文書
御救金願 安政六年 東植田石田家文書
拝借金証文 明治二年 寺沢区有文書
3 土地関係
飽海神明領検地帳 慶長九年 宝塚司家文書
飽海神明領検地帳 慶長十一年宝塚司家文書
太平寺領検地帳 元和九年 太平寺文書
太平寺領検地帳 寛永十二年 太平寺文書
小松原領検地帳 寛永九年 東観音寺文書
小松原領新切検地帳 寛永十一年 東観音寺文書
岩崎村検地帳 寛永六年 上岩崎区有文書
岩崎村名寄帳 寛永七年 上岩崎区有文書
上岩崎村検地帳 延宝三年 上岩崎区有文書
下岩崎村検地帳 延宝三年 下岩崎区有文書
上岩崎村新切検地帳 貞享三年 上岩崎区有文書
下岩崎村新切検地帳 貞享三年 下岩崎区有文書
上岩崎村新切検地帳 元禄三年 上岩崎区有文書
下岩崎村新切検地帳 元禄九年 下岩崎区有文書
上岩崎村新切検地帳 元禄十三年 上岩崎区有文書
下岩崎村新畑検地帳 宝永三年 下岩崎区有文書
上岩崎村新田検地帳 享保六年 上岩崎区有文書
上岩崎村新畑検地帳 享保六年 上岩崎区有文書
下岩崎村新田畑検地帳 享保十三年 下岩崎区有文書
前芝村検地帳 寛永十二年 前芝加藤家文書
梅薮村塩浜検地帳 貞享五年梅薮区有文書
小松原村引越屋敷帳 宝永七年 東観音寺文書
梅薮村竹木四壁書上帳 寛延三年 梅薮区有文書
土地売渡証文(三通) 寛文六年・延宝八年・元禄十四年 正宗寺文書
中原新田開発証文 元和七年 中原区有文書
平川新田開発証文 寛文七年 平川新田共有文書
万場新田荒地起帰願 元禄十四年 城下神藤家文書
万場新田売渡証文 享保八年 城下神藤家文書
中野田新田開発記録 年次未詳 草間文庫所蔵
清須新田開発証文 寛文三年 清須区有文書
加藤新田開発証文 元禄九年 前芝加藤家文書
茅野新田開発証文(二通) 元禄九年・元禄十年 前芝加藤家文書
茅野新田売渡証文 元禄十年 前芝加藤家文書
加藤新田売渡証文 宝永三年 前芝加藤家文書
加藤新田買受金支払帳 宝永三年 前芝加藤家文書
法及野畑方開発証文 宝永四年 前芝加藤家文書
茅野新田起帰願 宝永八年 前芝加藤家文書
葭谷茅野払下願 享保二年 清須区有文書
加藤新田堤外草場開発証文享保十三年 前芝加藤家文書
高須・土倉新田売渡証文 享保十四年 高須植田家文書
加藤新田売渡証文 宝暦元年 前芝加藤家文書
茅野新田運上場覚(二通) 明和五年 前芝加藤家文書
茅野新田起帰願 寛政八年 前芝加藤家文書
茅野新田起帰願 文政三年 前芝加藤家文書
牟呂沖新開入用金借用証文 文政四年 前芝加藤家文書
藤井新田起帰願(二通) 文政八年 日色野区有文書
前山葭場売渡証文 文政八年 前芝加藤家文書
建野開発覚 文政八年 前芝加藤家文書
新開普請請負証文 文政九年 前芝加藤家文書
富士見新田塩浜新切開発拝借金覚天保七年 豊橋市史編さん事務局所蔵
山内新田売渡証文 天保七年 前芝加藤家文書
中富士見新田売渡証文天保七年 豊橋市史編さん事務局所蔵
中富士見新田検地帳 弘化二年 豊橋市史編さん事務局所蔵
吉尾新田売渡証文 弘化四年 前芝加藤家文書
中富士見新田鍬下延期願 嘉永元年 豊橋市史編さん事務局所蔵
下野新田売渡証文 嘉永三年 前芝加藤家文書
富久縞新田売渡証文 嘉永五年 豊橋市史編さん事務局所蔵
富久縞新田高帳安政二年 前芝加藤家文書
牧新田売渡証文 安政四年 前芝加藤家文書
藤井新田売渡証文 安政四年 前芝加藤家文書
加藤新田諸事取替証文 安政七年 前芝加藤家文書
富久縞新田入会証文 元治元年 前芝加藤家文書
茅野新田堤外葭谷起帰願(四通) 慶応二年 前芝加藤家文書
茅野新田荒地借地証文 慶応二年 前芝加藤家文書
富久縞新田売渡証文 慶応二年 前芝加藤家文書
船渡新田新屋敷覚 元和八年 京都小柳津家文書
船渡新田引高覚 慶安元年 京都小柳津家文書
芦原新田開発証文 明暦三年 芦原吉原家文書
向草間村葭谷起帰願 天明五年芦原吉原家文書
津田新田売渡証文(二通) 天保十年 東植田石田家文書
津田新田堤外開発証文(二通) 嘉永五年 西植田区有文書
神吉新田旧圦石使用覚 年次未詳 愛知大学綜合郷土研究所所蔵
杉山村切畑裏開発覚寛延二年 神吉新田共有文書
森崎新田売渡覚 文政元年 太平寺文書
森崎新田汐田売渡証文 文政八年 太平寺文書
神吉新田起帰免許証文 天保二年 愛知大学綜合郷土研究所所蔵
神吉新田売渡証文 天保十四年 神吉新田共有文書
福住新田記録書 年次未詳 田原町史編さん室所蔵
牟呂村地先海面新開につき書上 天保五年 野依区有文書
牟呂村地先海面新開中止願 天保五年 牟呂森田家文書
大津村・杉山村地先海面新開規定 天保五年 老津区有文書
大津村・杉山村地先海面新開につき願 天保五年 野依区有文書
大津村・杉山村地先海面新開規定(二通) 天保五年 野依区有文書 東植田石田家文書
大津村・杉山村地先海面新開につき願(二通) 天保五年老津区有文書
大津村・杉山村地先海面新開目論見一件 天保五年 老津区有文書
大津村・杉山村地先海面新開規定覚 天保十二年 老津区有文書
大津村・杉山村地先海面新開規定添書 安政五年 老津区有文書
大津村・杉山村地先海面新開始末書 安政五年 野依区有文書
大津村・杉山村地先海面新開工事に伴う願 万延元年 老津区有文書
大津村・杉山村地先海面新開工事に伴う願 文久四年 老津区有文書
4 貢租関係
吉田領定免願 寛保三年 前芝加藤家文書
二川宿定免請書 宝暦四年 二川区有文書
梅薮村定免請書 宝暦五年 梅薮区有文書
吉田領見分規定覚 明和七年 芦原吉原家文書
吉田領見分役人賄規定覚 明和八年 金田区有文書
吉田領内見規定安永四年 金田区有文書
吉田領見分規定覚 嘉永五年 馬越区有文書
西植田村見分願(三通) 年次未詳 西植田区有文書
飯村出作年貢減免願 享保十三年 飯村区有文書
飯村年貢減免願 享保十六年 飯村区有文書
吉田領年貢納入規定覚 年次未詳 前芝加藤家文書
高塚村免定書付 寛文十一年~ 草間文庫所蔵
寺沢村免状(一〇通)元和五年・寛永十年・正保四年・天和三年・享保元年・享保十六年・寛延四年・安永六年
金田村免状(七通) 正保三年・元禄十二年・宝永四年・享保十六年・宝暦元年・文化四年・安政四年 金田区
前芝村免状(四通) 正保四年・元禄十二年・宝暦元年・安永六年 前芝加藤家文書
神吉新田免状写 安政三年 神吉新田共有文書
寺沢村皆済目録(二通) 享保十七年・文化五年 寺沢区有文書
金田村皆済目録(六通) 正保三年・元禄十一年・宝永四年・宝暦元年・文化四年・安政四年 金田区有文書
前芝村皆済目録(四通) 元禄十二年・安永七年・明和四年 前芝加藤家文書
大津村運上鴨上納覚 延宝四年 老津区有文書
大津村運上鴨請取通 元禄二年 老津区有文書
二川宿運上冥加等書上帳 慶応三年 二川区有文書
5 戸口関係
吉田中世古宗旨并五人組人数改帳 安永十年 宝塚司家文書
東植田村宗旨改帳 天保十二年 東植田区有文書
中牟呂村人別書上帳 天保二年 牟呂本多家文書
宗門送り状(二通) 天明八年 二川紅林家文書
宗門送り状(二通) 文政五年・文政六年 金田区有文書
奉公人請状 文政七年 二川馬場家文書
奉公人請状 天保九年二川馬場家文書
6 治安関係
鉄砲猟禁令 寛文十三年 老津区有文書
鉄砲証文 元禄十一年 金田区有文書
金田村鉄砲改帳(二冊) 正徳二年・年次未詳 金田区有文書
喧嘩詫証文 文政十年 草間文庫所蔵
喧嘩内済願文久三年 草間文庫所蔵
禁門の変残党取締規定 元治元年 二川区有文書
博奕停止規定書 万延元年 西植田区有文書
博奕停止令請書 年次未詳 中山区有文書
相対死取扱い証文 嘉永六年 二川区有文書
相対死取扱い証文 安政六年 二川区有文書
7 農業関係
吉田町中水道水払覚 元禄六年 豊橋市民文化会館所蔵
圦口あけ詫証文 寛文七年 清須区有文書
井堰新設願 正徳四年 清須区有文書
草ケ部井堰新溝開鑿願 元禄五年 下地中西家文書
草ケ部井堰争論裁許状 元禄六年 中野義明氏所蔵
草ケ部井堰井溝切拡げ願 宝暦十一年 下地中西家文書
草ケ部井堰井溝切拡げ願(二通) 寛政元年 下地中西家文書
梅村新田・牧新田悪水吐取替証文 文化十一年 前芝加藤家文書
藤井新田みよ開鑿願 文政八年 日色野区有文書
大川堰一条略記 嘉永五年 高須植田家文書
平川新田用水引取証文 貞享五年 平川新田共有文書
平川新田用水証文 元禄三年 平川新田共有文書
田尻村・平川新田用水取替証文 元禄十年 平川新田共有文書
田尻村・平川新田用水取替証文 文政二年 平川新田共有文書
野川新田用水証文 元禄十三年 金田区有文書
金田村圦樋井堰溜池橋書上帳 寛延三年 金田区有文書
中井井堰争論内済証文 元文二年 二川区有文書
二川宿・大岩町用水争論内済証文 明和九年 大岩区有文書
大岩町用水争論内済証文 安永六年 大岩寺文書
大岩町用水取極証文(二通) 寛政三年 大岩寺文書
二川宿・雲谷村井堰争論一件 寛政四年 二川区有文書
二川宿用水井堰等普請目論見帳 寛政十一年 二川区有文書
中井井堰用水取極証文 文政七年 二川区有文書
芦原新田用水証文 寛文三年 芦原吉原家文書
楠ケ谷新切用水証文寛文十三年 野依区有文書
東植田村井堰場証文(二通) 天保十三年 東植田区有文書
津田新田起帰願取下げ証文 嘉永四年 愛知大学綜合郷土研究所所蔵
東植田村・津田新田用水取替証文 万延元年 東植田区有文書
比売天神社雨乞い覚書 元禄七年 比売天神社文書
大津山御林伐取、赤沢村詫証文(二通) 寛永十年 老津区有文書
赤沢村・大津村溜池山林訴状并返答書(二通) 寛永十九年 老津区有文書
赤沢村・城下村野山入会願 寛文十三年 城下神藤家文書
赤沢村・城下村野山入会書上 延享二年 城下神藤家文書
天伯山入会証文 明和六年芦原吉原家文書
天伯山入会願 年次未詳 芦原吉原家文書
小松原村ほか三か村争論訴状 元禄二年 東観音寺文書
高塚村ほか七か村野山争論裁許状 元禄二年 愛知大学綜合郷土研究所所蔵
高足村ほか四か村野山争論取替証文 元禄三年 東観音寺文書
小松原村ほか三か村野山争論取替証文 元禄三年 東観音寺文書
原村・下細谷村・二川村山論裁許状 延宝七年 二川区有文書
東観音寺領野山規定証文 享保二年 東観音寺文書
東観音寺領山林伐払証文(三通) 延享三年 東観音寺文書
東観音寺領山林払請証文(三通) 明和六年 東観音寺文書
二川宿・大岩町秣場取替証文 天保十四年 二川区有文書
高塚村ほか七か村野山争論取替証文 安政四年 伊古部区有文書
田尻村・岩崎村山論裁許状 寛文九年 上岩崎区有文書
牛川村・神ケ谷村野山境争論内済証文 延宝八年 神ケ谷区有文書
牛川・浪上・飽海三か村地林吟味帳 元禄十一年 正円寺文書
百姓取立証文(二通) 宝暦十四年・寛政九年 鈴木歓二氏所蔵
金田村預り山運上札請取覚(二通) 安永二年・天保十一年 金田区有文書
牛川・浪上・若宮三か村野山争論返答書 寛政七年 牛川村越家文書
金田村山預り証文 文化十一年 金田区有文書
嵩山村秣場争論返答書 文政十二年 中野宏氏所蔵
嵩山村・長彦村野山争論申渡書 文政十二年 長彦区有文書
飯盛山入会争論内済証文 天保四年 嵩山旧会所所蔵
牛川村ほか三か村野山争論取替証文 天保七年 牛川村越家文書
嵩山村秣場境論内済証文 天保十一年 中野宏氏所蔵
農家日用集 文化二年 「近世地方経済史料」所収
きゝんのこゝろえ 万延元年刻 橋良文庫所蔵
8 漁業関係
東西七根村網年貢裁許状 元禄六年 東七根区有文書
小松原村漁師網方運上赦免願 享保十七年 東観音寺文書
前芝村・牟呂村網漁争論内済願 文化二年 牟呂杉本家文書
牟呂村等海方運上覚 文化二年 牟呂杉本家文書
牟呂村漁事再開願 文化三年 牟呂杉本家文書
牟呂村新網差止め願 文化三年 牟呂杉本家文書
前芝村藻草取差止め願 文化三年 牟呂杉本家文書
牟呂村建干漁定文化三年 牟呂杉本家文書
前芝村・牟呂村網漁争論裁許状 文化三年 前芝加藤家文書
牟呂村・草間村よらめ取争論取替証文 天保十一年 牟呂杉本家文書
前芝村持船員数帳 天保十二年 前芝加藤家文書
吉田魚町仲買規定弘化三年 寺沢区有文書
魚出入記録 安政四年 前芝加藤家文書
梅薮村等肥鰯直買願 年次未詳 草間文庫所蔵
大津村・杉山村藻草争論内済願 明和二年 老津区有文書
大津村・杉山村藻草争論裁許状 明和三年 老津区有文書
大崎村と野依村ほか四か村藻草争論済口証文(三通) 天保十四年・弘化三年・嘉永三年旧大崎漁業協同組合所
牟呂村塩小売覚 享保十年 豊橋市史編さん事務局筆写史料
牟呂村塩相場覚 年次未詳 牟呂杉本家文書
牟呂村塩俵、升目覚 年次未詳 牟呂杉本家文書
塩一件書留 安政七年 前芝加藤家文書
9 諸産業関係
鍛冶仲間取極証文 宝永三年 鍛冶仲間共有文書
出鍛冶覚 元文四年 鍛冶仲間共有文書
鍛冶炭運上赦免願(四通) 元文四年・寛延元年・宝暦五年 鍛冶仲間共有文書
鉄問屋并農鍛冶取締願 天保五年 鍛冶仲間共有文書
農鍛冶願 天保六年 牟呂杉本家文書
農鍛冶願 年次未詳 鍛冶仲間共有文書
農鍛冶取締願 年次未詳 鍛冶仲間共有文書
酒造株譲請願 文化十年 東観音寺文書
酒問屋継続願 年次未詳 牟呂杉本家文書
味噌株并道具譲渡証文(二通) 嘉永二年 愛知大学綜合郷土研究所所蔵
紺屋職株取立願 年次未詳 牟呂杉本家文書
紺屋職株取締願 年次未詳 牟呂杉本家文書
石灰稼裁許願 寛政四年 中野宏氏所蔵
石灰運上規定 明治三年 嵩山夏目家文書
瓦出焼願 文政二年 東観音寺文書
御用瓦土取願 年次未詳 牟呂杉本家文書
水車屋出入願書 年次未詳牟呂杉本家文書
質屋仲間掟連判帳 元禄二年 愛知大学綜合郷土研究所所蔵
小商い許可願(二通) 天保十三年 西植田区有文書
鰯商い許可願 嘉永四年 西植田区有文書
船荷取引争論書留 慶応四年 前芝加藤家文書
10 交通関係
二川宿助成願 寛文七年 二川紅林家文書
二川宿焼失困窮助成願 元文二年 二川馬場家文書
東海道宿々助成請証文 天明五年 二川区有文書
二川宿本陣譲渡証文(二通) 文化四年 二川馬場家文書
二川宿伝馬明細帳 寛政二年 二川区有文書
二川宿助郷人馬勤方取替証文 寛政二年 二川区有文書
二川宿助郷休役代助郷願 天保五年 牟呂杉本家文書
二川宿助郷人馬争論返答書 天保十二年 草間文庫所蔵
二川宿、宿助郷争論済口証文 天保十二年 東植田区有文書
中山村助郷人足定 年次未詳 中山区有文書
本坂道通行差止め願 宝永五年 嵩山夏目家文書
嵩山村人馬勤方願 宝永五年 嵩山夏目家文書
本坂道通行定請書 享保二年 嵩山夏目家文書
嵩山村助郷交代願 宝暦四年 嵩山夏目家文書
本坂道通行覚 宝暦十一年 嵩山夏目家文書
嵩山村人馬継立助成願 明和元年 嵩山夏目家文書
嵩山村御小休屋敷書上 明和四年 嵩山夏目家文書
東上村伝馬人足督促願 明和四年 嵩山夏目家文書
嵩山村助成願 安政二年 中野宏氏所蔵
嵩山村本陣修復仕様帳 万延元年 嵩山夏目家文書
和宮御下向休泊赦免願 万延元年 中野宏氏所蔵
嵩山宿人馬賃銭値上げ願 慶応三年 嵩山夏目家文書
浪之上村百姓往来手形 明和八年 正円寺文書
下地村百姓往来手形(二通) 嘉永五年 下地中西家文書
吉田道松木植付覚 文化十五年 寺沢区有文書
吉田川岸通船着場証文 宝永四年 前芝加藤家文書
吉田大橋架橋願宝永六年 下地中西家文書
吉田大橋普請中御用船役帳 寛延四年 前芝加藤家文書
吉田川荷揚争論返答書 文化元年 下地中西家文書
吉田川荷揚争論覚 天保元年・嘉永四年 下地中西家文書
船荷押領訴状 慶応二年 下地中西家文書
船荷押領争論済口取替証文 慶応三年 下地中西家文書
藤井新田渡船株譲証文 安政四年 前芝加藤家文書
伊勢参宮渡船争論控帳(二冊) 文化五年・文化八年 大崎高柳家文書
当古渡船書上覚 文化十三年当古進雄神社所蔵
当古渡船争論内済証文(五通) 文化十三年・嘉永二年・安政六年 当古進雄神社所蔵
当古渡船一件記録 嘉永二年 当古進雄神社所蔵
浦高札 寛文七年 東観音寺文書
浦高札 正徳二年 東観音寺文書
尾州常滑村喜兵衛船破船一件(十三通) 延享三年 東観音寺文書
尾州知多郡久村孫四郎船破船証文 享和元年牟呂杉本家文書
遠州掛塚湊林蔵船破船証文(二通) 享和三年 城下神藤家文書
勢州四日市与五郎船破船浦証文嘉永五年 寺沢区有文書
三州幡豆郡中外沢村昌平丸破船浦証文 安政二年 前芝加藤家文書
11 宗教関係
三州吉田領神社仏閣記 元禄六年 豊橋市民文化会館所蔵
伊奈忠次黒印状(三十五通) 慶長六年 国立公文書館所蔵
徳川家康・家光・吉宗朱印状 慶長七年・慶長八年・慶安元年・慶安二年・享保三年 国立公文書館所蔵
戸田清堅寄進状 慶長六年 太平寺文書
松平忠利寄進状写 寛永四年 鞍掛神社文書
普門寺制札(七通)延宝三年・元禄十一年・宝永三年・宝永五年・正徳三年・寛延四年・享保十五年 普門寺文
悟真寺宛安堵状(四通) 元禄十一年・正徳三年・享保十五年 寛延四年 悟真寺文書
江福院宛安堵状(四通) 元禄十六年・文化二年・文政五年 万延二年 江福院文書
加茂社神職争論内済証文(二通) 貞享五年・元禄十一年 加茂竹尾家文書
吉田天王社祭礼役義証文(三通) 宝永四年・元文五年・嘉永三年 東田石田家文書
吉田天王社祭礼花火入用証文 寛保三年 東田石田家文書
吉田天王社祭礼花火争論内済証文 安政五年 愛知大学綜合郷土研究所所蔵
吉田領寺院法度 寛文四年 太平寺文書
太平寺末寺争論裁許状(二通) 寛文四年・寛文五年 太平寺文書
正宗寺由緒書 貞享元年 正宗寺文書
大岩寺観音由来記 貞享元年 大岩寺文書
海月院由緒書上 元禄五年 東観音寺文書
忠興村庵寺由緒書 元禄十年 正円寺文書
東観音寺由緒書 年次未詳 東観音寺文書
岩屋観音開帳願(二通) 文政八年 大岩寺文書
東観音寺方丈建立入用帳(二冊) 元禄十二年 東観音寺文書
太平寺建替寄附願 年次未詳太平寺文書
正宗寺再建入用金拝借願 嘉永七年 正宗寺文書
神道葬祭離檀願(二通) 万延二年・慶応二年・明治三年 正宗寺文書
神道葬祭諸事記録 安政四年 正宗寺文書
法蔵院檀家争論内済証文 安政五年 伊古部区有文書
その女口書 慶応三年 宝塚司家文書
秋葉社建立願 明治元年 下地中西家文書
史料・索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626