図書目録トヨナカ シシ資料番号:000022402

豊中市史 本編 第1巻

サブタイトル
編著者名
豊中市 編者
出版者
豊中市
出版年月
1961年(昭和36年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
413p
ISBN
NDC(分類)
216.3
請求記号
216.3/To88/1
保管場所
閉架一般
内容注記
非売品 折込図6枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

市の略史
第1章 古代の豊中
先縄文文化と縄文文化
弥生文化とその諸遺跡
庄内遺跡
上津島猪名川床遺跡
上津島遺跡
勝部遺跡
野畑春日町遺跡
曾根遺跡
原田神社境内銅鐸出土遺跡とその銅鐸
穂積遺跡
長興寺遺跡
島田遺跡
新免遺跡
南刀根山壷棺出土遺跡
古墳文化とその遺跡
前期の古墳
中期の古墳
後期の古墳
集落の遺跡
製陶の遺跡
古墳と民族
古墳と氏寺-宮山古墳群と金寺山廃寺
律令時代の豊中地方
聖徳太子の新政と大化改新
郡郷里制と豊島郡
条里制と豊中地方
荘園の成立
文学にあらわれた豊中地方
第2章 中世の豊中
豊中の荘園
摂関家領垂水牧
その他の荘園
鎌倉時代の豊中
鎌倉幕府の成立
文治五年の榎坂郷
承久の変と椋橋荘
延応年間の穂積村
文永・弘安期の騒動
南北朝時代の豊中
建武新政と南北朝の内乱
暦応年間の穂積・服部村
両朝の和談と豊島地方
貞治年間の垂水西牧
室町時代の豊中
室町政権と守護勢力
応永年間の豊島地方
正長元年の南郷
永享年間の垂水西牧
嘉吉ごろの豊島地方
長禄・寛正年間の豊島地方
戦国時代の豊中
戦国の世
信仰の諸相
永正年間の豊中地方
戦乱の終焉と豊島地方
図版目次有
表目次有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626