図書目録トチギ ケンシ資料番号:000022351

栃木県史 史料編 近現代 4

サブタイトル
編著者名
栃木県 編者
出版者
栃木県
出版年月
1974年(昭和49年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
24,1184,88p
ISBN
NDC(分類)
213.2
請求記号
213.2/To15/4
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 栃木県農業概況
明治期
明治十六年栃木県農業概況※
明治二十一年栃木県農事調査抄録※
明治二十一年栃木県農事調査表
明治二十一年足利郡農事調査※
明治四十一年栃木県農業概況※
大正期
大正二年芳賀郡農業概況※
大正十三年栃木県農業概況※
昭和戦前期
恐慌下農村の実態※
農村救済対策協議事項
農村救済ニ関スル陳情書
恐慌下の農会大会※
栃木県国民負担均衡期成同盟会趣意書
栃木県国民負担均衡期成同盟会総会
2 地租改正
総括
地租改正事務局別報第百十七号明治十一年九月廿日
府県地租改正紀要 栃木県
壬申地券
栃木県史材料 地券の部※
宇都宮県史材料 地券の部※
布達関係※
実施過程※
栃木県地租改正関係布達
明治六年第七十八号 地租改正条例発布
明治八年
乙第二百二十一号 地租改正ニ関スル注意並用係選挙方
乙第二百二十二号 地租改正ニ付人民心得書
乙第二百四十八号 地租改正派遺官員仮出張所及取扱管域
番外達 地租改正仮出張所設置※
乙第二百四十九号 地租改正ニ付人民心得書中改正
乙第二百五十二号 栃木県地租改正報告下渡ノ件
明治九年
乙第六十三号 地租改正事務取調惣代人選挙法其他ノ概略心得
乙第九十一号 地主惣代人選挙ノ儀ニ付改正
乙第百四号 地租改正派出仮出張管域改正
乙第百二十九号 大小区惣代心得
乙第百七十三号 地主惣代旅費ハ自今民費ニ賦課ス
乙第二百四十三号 地位等級調査心得
乙第二百七十三号 田畑収穫調査法
明治十年
乙第一号 各模範組合地位等級精調方
乙第三十五号 地位比準鑑定委員旅費日当表
乙第四十六号 地券抵当ニ金員貸出スベキ件
乙第二百五十六号 地租徴収ノ儀ニ付心得方
明治十一年
乙第二十五号 改租検査例其他心得書
乙第二十六号 改租地価帳差出方心得
乙第二十七号 改租地価調査用米麦相場書
乙第二百四十三号 地租改正各回在所引払
乙第三百十号 公撰地主惣代自今差許
明治十二年
乙第九十五号 旧地券還納不相成分届雛形
乙第百二十五号 新旧地券交換心得書制定
乙第百三十二号 地面編成ニ付測量方派出ニ付論告
栃木県地租改正報告
第一号 明治八年・第3号 明治九年
第二号 明治九年
第五号 同
第六号 同
第七号 明治十一年
第八号 同
地租改正施行細則等
村々等級合計及等級優劣比較表差出事※
甲乙模範接壌比準鑑定委員事務章程
派出検査心得
現面実地試験心得
実地検査前決務ノ順席
実地丈量ノ順席心得書
地押検査心得
地租改正実施過程
地租御改正ニ付区内村々協議書
地租改正ニ付協議書
誓約書
実地検査簿
等級決定基礎資料※
内議案
群馬・栃木両県田畑等比準之儀
図帳簿検査法細目
協議
村々図簿整頓督促方
協議
会議ニ付長官随行官吏ヨリ来状
再添申書
穫量配賦ニ付演説書
穫量配分会議各村担当人事務※
関東府県耕地収穫反当
下野各郡収穫予定
第三大区二十五模範組合収穫反当表
第七拾二番模範組合各村平均収穫反当
上申書
那須・塩谷両郡穫量配賦ニ付演説書※
改租収穫再議量閉場ニ臨大久保八等属公祝辞
田畑収穫議量記事
当区内収穫反当議決旧租差引増減表
村々収穫ヲ議スルノ順序
各村議員ヨリノ指出※
依頼証
郡村宅地地価調査決議
地価帳調理之順序
3 地主小作関係
小作契約書等
小作証書
山林小作証書
差入申請作証書之事
差入申田請作証書
小作証
畑小作金滞引請済方約定証
売渡申証証之事
売買地券証印願
借用金証証之事
借用金延期約定証
横川村大字東川田小作人ト地主トノ契約書
小作慣行
明治十八年小作慣行調査抄-栃木県-
河内郡小作慣例調査要項書
河内郡全町村小作慣例歩合及び農作物収支計算※
塩谷郡並ニ同郡三カ村小作慣例歩合及ビ農作物収支計算※
下都賀郡小作慣例並ニ同郡三ヵ村小作歩合及ビ農業収支計算※
足利郡六ヵ町村小作慣例歩合及び農作物収支計算※
上都賀郡五ヵ町村小作慣例歩合及ビ農作物収支計算
芳賀郡三ヵ町村小作慣例歩合及ビ農作物収支計算
大正元年小作慣行調査-栃木県-
大土地所有者等一覧
明治二十六年土地所有者ノ株券・債権所有※
大正十三年五十町歩以上ノ地主-栃木県-
明治三十年貴族院多額納税者議員互選名簿
明治三十七年貴族院多額納税者議員互選氏名※
明治四十四年貴族院多額納税者議員互選氏名※
大正七年貴族院多額納税者議員互選氏名※
大正十四年貴族院多額納税者議員互選名簿
昭和七年貴族院多額納税者議員互選人氏名※
昭和十四年貴族院多額納税者議員互人氏名※
4 明治前期農業奨励
勧業奨励
勧業課附属※
勧業委員トソノ役割※
勧業会記録※
農事試験委員※
勧業事務及ビ農事通信※
従前勧業委員等達廃止※
改正勧業委員及ビ勧業会※
民業談会※
勧業諮問会
集談会開会例(明治二十年四月~九月)※
農事奨励
農事講習
5 農業技術
煙草
栃木県下煙草近況(明治十六年)
栃木県へ煙草種子分賦ノ件
栃木県へ煙草試験委嘱ノ件
栃木県試作煙草処分ノ件
栃木県下煙草試験
那須・芳賀郡煙草栽培法
大山田煙草栽培講習所月報
煙草栽培実業伝習規程
栃木県煙草改良の好結果
野州煙草栽培法概要
煙草苗病害予防法
干瓢
干瓢栽培法(一)※
干瓢栽培法(二)※
干瓢製造改良
野州干瓢製造用器具
干瓢の生産と販売※
大麻
大麻栽培法(一)※
大麻栽培法(二)
麻蒔農事の記※
下野産麻について
麻反当収支調査
栃木県ノ大麻
大麻栽培用具並びに作業絵図※
その他の各種作物
人参種芸沿革
人参栽培及ビ製油各種伺
茶事報告(一番芽ノ景況)
茶、綿、蒟蒻、梨、藍、葱、菜種栽培法※
耕種
作毛成熟概況(明治十三年)※
石灰ノ使用(明治十一年)※
田圃虫害予防規則(明治十九年)※
養蚕
蚕種製造組合「絹川組」※
桑苗分与※
養蚕年中心得
絹里組合
第二回蚕業集談会日誌
蚕事報告
蚕業集談会※
6 経済収支
作物別反当経済収支(明治十一年)※
反当収支損益
農家出納帳簿ノ製置
村改良誓約書※
7 農会の成立と活動
農林会設置準則
足利郡農会沿革
芳賀郡農会稲作害虫駆除(明治三十七年)
県農会各種伝習・講習会※
県農会評議員会※
県農会総会議事録
芳賀郡農会農事試験場
8 耕地整理
河内郡古里村耕地整理
耕地整理施行順序
耕地整理実行の手続
耕地整理及ビ土地改良一覧
栃木県耕地事業一覧
耕地整理施行地区別表
9 米穀検査
栃木県の米穀検査
米穀検査ニ関スル達
10 町村是・字是・県是
芳賀郡山前村々是
足利郡吾妻村下羽田字是
県是
栃木県管内実行要目〈抄〉
11産業組合
初期産業組合
産業組合法公布前の組合 明治三十一年五月調査※
傘松信用組合定款
産業組合概況(明治三十六年度)※
産業組合好例
無限責任那珂購買販売組合〈第三次表彰産業組合〉
有限責任傘松信用購買販売組合〈第五次表彰産業組合〉
産業組合中央会栃木支会及びその他連合会
産業組合中央会栃木支会※
保証責任栃木県信用組合連合会※
保証責任 栃木県購買販売利用組合連合会※
昭和恐慌・戦時統制期の産業組合
第一次特定指導 産業組合振興刷新計画
産業組合拡充五カ年計画
反産業組合運動状勢
昭和十四年度小麦販売統制実行計画要綱
昭和十四年度産業組合状勢報告〈栃木支会〉
栃木県農業会事業報告書(第二年度)※
その他
県下産業組合の概況
12 昭和戦前期の農業
小作争議
大正後期栃木県小作争議※
昭和三年栃木県小作争議概要※
昭和五年栃木県小作争議概要※
昭和九年栃木県小作争議概要※
昭和十年小作官会議ニ於ケル栃木県答申※
昭和三年小作争議及ビ調停事例※
栃木県塩谷郡阿久津村小作騒擾事件
小作争議・小作調停及地主小作人組合関係調査表※
農山村経済更生運動
地方更生運動ニ関スル件
農山村更生計画ニ関スル件
栃木県農山村経済更生計画ニ関スル指導概況※
栃木県農山村経済更生計画施設概要※
農山漁村経済更生計画樹立町村名簿
農山漁村経済更生特別助成町村名簿
栃木県経済更生計画実行状況調査※
那須郡親園村更生計画〈昭和七年度事例〉
芳賀郡中川村経済更生特別助成計画実行費調
農山村経済更生計画整備方針
時局匡救農業土木事業
農林省諮問「現下農村不況ニ際シ耕地拡張改良事業ノ指導奨励上留意スベキ事項如何」ニ対スル栃木県答申※
昭和七年度栃木県耕地関係時局匡救事業※
農林省諮問「耕地事業ノ現況趨勢並将来の指導奨励方針如何」ニ対スル栃木県答申※
栃木県時局匡救農業土木事業一覧
栃木県凶作応急施設耕地事業一覧
栃木県諸事業成績郡市別一覧
負債整理事業
負債整理事業※
自作農創設維持事業
栃木県自作農創設維持資金貸付額(昭和十二年七月現在)
栃木県自作農創設維持事業概況※
栃木県自作農創設維持事業成績表※
栃木県自作農地創設維持者ノ組織スル組合ニ関スル調査(昭和十二年三月)
農業経営及び農家経済調査
栃木県農業経営調査※
日中戦争勃発後の農家経済※
農事実行組合
栃木県農事実行組合設立計画
部落実行組合整備ニ関スル件
部落団体整備強化並活動促進要項
農事実行組合経営事例(昭和十一年八月調)
栃木県下部落農事実行組合数(昭和十四年度)
戦時農業統制
臨時農村対策施設綜合協議会指示事項
栃木県肥料配給割当制度要項
栃木県産業組合肥料配給統制要項
栃木県農業統制事例※
栃木県農産物公定協定価格
統制肥飼料配給価格表(昭和十六年一月)
栃木県農業協力会
食糧増産運動
昭和十六年度重要農産物増産計画概要
昭和十六年度春期農繁期共同炊事実施状況
青少年学徒動員食糧飼料等増産運動実施計画〈抄〉
安蘇郡に於ける青少年学徒動員食糧飼料増産運動実施概況〈抄〉
昭和十八年度食糧農産物等増産協議会協議事項
統計編目次有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626