栃木県史 史料編 近現代 3
- サブタイトル
- 編著者名
- 栃木県 編者
- 出版者
- 栃木県
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 924p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.2
- 請求記号
- 213.2/To15/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 大正期の県政
憲政擁護
国民党下野支部大会決議文
政友会下野支部憲政擁護を決議
政友会下野支部政談演説会
政国両党支部県民大会
下都賀憲政擁護演説会
民心善導啓発ニ関スル件
憲政会支部大会における普選宣言・決議・演説会
大日本交友会普選演説
地方改良
自治の要旨と訓練
産業組合と地方改良
農村青年団の組織
町村長例会事項(大正四年)
芳賀郡の地方経営(大正四年)
国産奨励と本県の産業
県外優良村視察後ノ地方自治経営策
地方改良講習会報告書
栃木県会々議規則
地方行政
町村是ノ確立ニ関スル件
世界大戦後ノ農村状況報告(大正七年)
世界大戦後ノ農村状況報告(大正八年)
世界大戦後ノ県政刷新
郡長指示事項(大正八年)
郡市長会議知事訓示(大正十年)
郡市長会議事項(大正十一年)
関東大震災町村長会議ノ知事訓示
下都賀郡町村長会議事項(大正十二年)
村会ニ関スル件
社会改善陳情書
郡制廃止ニ関スル意見
2 大正期の民衆生活
労働・農民組合
友愛会足尾支部の出現
友愛会足尾支部幹部の身元調
古河鉱業所の対応策
大日本鉱山労働同盟会の趣意・綱領及会則
農民連盟那須郡支部発会趣意書
農村繁栄ノ道ヲ講ズルノ宣言
労働争議
足尾騒擾事件状況
足尾騒擾事件報告書
鉱山労働同盟会幹部会・大会ノ内偵報告書
予審終結
大谷石材労働者労銀値上げ要求
東京労働総同盟側の応援
大谷石材労働者と資本家との対立
大谷労働問題持久戦に
大谷労働組合と問屋との対立
米騒動
米価暴騰ニ伴フ一般救済ニ関スル件
米価暴騰ニ伴フ知事訓示
恩賜金其他ニ依ル救済施設ニ関スル件
米価騰貴救済方法協定事項
白米廉売ニ関スル件
米価騰貴ニ因ル応急施設ノ充実
廉売方整理ニ関スル件
米ノ多量買受自重ニ関スル件
俸給生活者ヘノ廉売ノ件
廉売ニ関スル協議事項
暴動ニ関スル報告
米騒動ニ対スル在郷軍人会ノ動キ
騒擾ニ対スル在郷軍人会ヘノ訓示
騒擾再発ヘノ対応
関東大震災
救護班ノ出京状況
足利市医師会ノ救護活動
避難者救護所ノ状況
足利市時局救済会ノ設置
鉄道乗客制限ニ関スル件
朝鮮人保護ノ件
市民ヘノ急告(足利市時局救済会)
配給打切リノ件
町村長会議事項(震災義捐金ノ件)
大正期の生活事情
生活困難者救済ニ関スル件
代用食奨励会ノ設置
町村長会議事項
足利町状況調書
代用食婦人実地講習会ノ件
足利郡時報
3 軍事・警察
軍事
青島占領足利祝賀会次第
初年兵出発ノ際ニ関スル通牒
徴兵署開設日割表
簡閲点呼ニ関スル連隊区司令官ノ希望
金田村兵事状況
「シベリア」ノ第二十七旅団行動概況
在「シベリア」第十四師団長書翰
「シベリア」出征軍人武運長久祈祷祭
「シベリア」出征兵士書翰
軍隊手牒焼失ニ関スル照会
簡閲点呼参会者美談調査
関東大震災救援ノ在郷軍人
在郷軍人会那須郡連合分会評議会々議
簡閲点呼注意書
在郷軍人会足利郡連合分会決議
出征軍人家遺族援護
在満軍人ヘノ慰問状
出征軍人家族ヘノ激励状
出征部隊宇都宮駅出発区分
在郷軍人有志檄文
凱旋兵ノ件
在郷軍人会宇都宮支部大会宣言及ビ決議
第十四師団凱旋歓迎
警察
警察署処務規程
警察署並管轄区域
栃木県庁処務細則
警察関係諸表
宇都宮警察署長要望書
警衛
4 昭和恐慌とその対応
不況対策
村会事務報告
失業者救済ニ関スル件
米価対策ニ関スル件
肥料ノ配給改善並ニ自給肥料ノ増殖ニ関スル件
失業救済土木事業執行規程
農村振興土木事業ノ執行ニ関スル件
昭和八年度産業振興土木事業労力者使用人員調表
農村問題ニ関スル協力方ノ件
昭和十三年度予算編成ニ関スル件
生活改善実行要目
方面委員ニ関スル件
農民組合の組織化
栃木県下の全日本農民組合
栃木県連合会第一回準備委員会報告
栃木県連合会第二回準備会報告
日本農民組合西方支部大会報告
全日本農栃木県社民支持声明
栃木県農民組合の組織過程
栃木県農民組合の成立
栃木県農民組合の現況
栃木県農民組合全国農民組合加盟大会報告書
旧芳賀農民組合闘争報告
全農内の対立
全国農民組合栃木県連合会第一回常任委員会報告
分裂主義者除名に関する常任委員会声明
分裂主義者除名に関する書記局指令
除名処分に対する批判
全農栃連情勢報告(昭和七年十月)
全農栃連常任委員会報告書
全農栃連秋闘争報告
支部情勢報告
常任委員会及オルグ会報告
農村振興土木事業に就て闘争せよ
栃木の全労と全農合同協議お流れ
全農栃連大会報告並議案
阿久津事件後最初の大会
全農栃連一般報告
全会栃木小山支部解散
全農栃連が大衆党と絶縁
下野消費組合第二回役員会報告
栃木県に全農の統一運動
鍋掛村全農解消
栃木の全会崩る
全農栃連各支部代表者会議報告
大屋政夫・池崎二十男除名問題
組合拡大の状況報告
全農芳賀地区各支部代表会議
情勢報告(昭和十年五月)
全農栃連各地区代表者会議報告
全農栃連に関する特高報告
小作争議とその防止対策
鍋掛村争議
西方村争議
芳志戸争議解決
水代村争議
寺尾村争議
南高根沢村争議
水橋村・水代村情報
東大芦村争議再燃
姿村争議
調停委員と地主が対立
山前村争議
東大芦村争議激化
栃木県下の今秋争議序幕戦
薬師寺争議
山県農場小作人声明
芳賀郡栃取上問題
塩谷郡土地取上頻発についての報告
最近の農村情勢と警察活動の概況
労働運動
大谷石材小松原光太郎遭難事件
足利形付職工組合争議
黒丸石炭工場争議
栃木綿業会社争議
大和組那須野製糸所争議
益子陶工争議
日光鉱山争議
昭栄製糸工場争議
宇都宮専売局全協分会弾圧
栃木救農工事人夫側の勝ち
鍋山石灰争議
黒羽労働組合
自動車争議に新判例
宇都宮電話交換局解雇反対闘争
足利末広座争議解決報告
大谷石材争議
七井村の陶器工場争議
第七回関東七府県労働争議調停事務打合会議
社会運動
中禅寺湖貯水池問題
電灯料値下運動
水道料値下運動
塩原連絡切符反対運動
飯米闘争
無産政党・国家主義政党
日本大衆党栃木県連合会
全国労農大衆党栃木県連デマを反駁
社会大衆党栃木県連合会
国家主義乃至国家社会主義団体
5 総動員体制
国民精神総動員運動
国民精神総動員ニ関スル知事訓示
国民精神総動員栃木県実行委員会答申
国民精神総動員栃木県実行委員会規程
国民精神総動員強調週間
国民精神総動員市町村実行委員会開催ノ件
国民精神総動員栃木県事務局規程
国民精神総動員事務分掌・取扱規程
昭和十四年国民精神総動員実施要目
国民精神総動員時報
支那事変勃発2周年記念
興亜奉公日実施状況
紀元二千六百年記念事業・奉祝式典
経済統制と生活刷新
経済戦強調週間実施要綱
標準最高販売価格の公示
栃木県経済更生委員会々則
小作料統制令施行ニ関スル件
協定基本給・賃金基準
栃木県物価統制協力会議ノ設立(抄)
那須郡川西町ノ戦時経済統制事務(昭和十五年)
重要物資ノ配給ニ関スル件
戦時国民生活ニ関スル事項
部落常会日決定報告
時局下における消費節約の励行
銃後援護と諸団体
銃後後援事業ノ徹底
栃木県下ニ於ケル軍事援護概況
栃木県産業奉仕委員
産業報国会の結成
宇都宮産業報国連合会の結成
栃木県産業報国連合会の結成
帝国在郷軍人会支部長訓示
帝国在郷軍人会宇都宮支部指導要領
帝国軍人後援会栃木支会ノ復活
帝国軍人後援会栃木県支会報
軍人援護会の統合強化
愛国婦人会上三川町分会ノ活動
軍友会ト国防婦人会ノ結成
下都賀郡における国防婦人会の結成
国防婦人会栃木県本部の結成と分会活動
国防婦人会宇都宮市支部総会
満蒙移民
満州農業移民概況(抄)
満州試験移民ノ選定
満州自衛移民ノ募集・銓衡
第六次満州農業移民本隊募集要綱
那須分郷村・上都賀分郷村建設概要
第九次那須分郷花園開拓団の概要
芳賀郡須藤村の大陸分村計画
芳賀郡須藤村開拓団事業計画
芳賀郡須藤村満州分村移民規程・生計費扶助規程
満州報国農場設置ニ関スル件
満州報国農場視察報告
満蒙開拓青少年義勇軍募集要綱
満蒙開拓青少年義勇軍先遣隊
拓務訓練講習生勧誘方依頼
満州開拓青少年義勇隊の二荒村建設
6 戦時下の県民生活
戦意の昴揚
大詔渙発セラレタルニ際シ訓示
大詔渙発セラレタルニ際シ告諭
米英撃滅県民大会要項
大詔奉戴一週周年記念市町村民大会開催要項
米英撃滅戦意昴揚大会要項
聖旨奉戴一億総神拝実施要綱
一億憤激米英撃摧祈願ニ関スル件
一億憤激米英撃摧運動
戦時下の諸団体
大政翼賛会県支部結成式
大政翼賛会第一回県協力会議会議録
大政翼賛会県支部昭和十九年度活動方針
大政翼賛会県支部「当面ノ運動方針」
栃木県翼賛壮年団結成式
栃木県翼賛壮年団々則
市町村翼賛壮年団組織方針
翼賛選挙貫徹運動要綱
翼賛選挙ニ当リ壮年団ノ採ルベキ方策
国民義勇隊ニ関スル件
大政翼賛会支部解散式における県支部長挨拶
大日本婦人会ノ解散事務処理要領
栃木県下における産業報国会運動の概況
栃木県産業報国会の理事会・評議員会会議事項
中島飛行機宇都宮産業報国会
戦時生活
昭和十六年十二月村常会議案
昭和十七年八月婦人常会議案
大東亜戦争完遂全力発揮運動要綱
方面委員による戦時庶民生活確立運動
一斉婦人常会-年末年始の心得
玄米食普及運動要綱
昭和十八年度割当慰問袋献納ノ件
国民総蹶起運動
昭和十九年七月ノ常会徹底事項
献前生活実践運動要綱
耐寒心身鍛錬実施要項
戦局ノ現段階ニ対処スベキ態勢確立ニ関スル件
市町村長会議ニ於ケル知事訓示(二十年五月)
国民貯蓄運動
昭和十六年度栃木国民貯蓄奨励要綱
皇民貯蓄並国債消化実践要綱
二百七十億貯蓄総進軍態勢確立運動要項
必勝歳末貯蓄特別増強運動実施要項
昭和十九年度国民貯蓄増強方策要綱
食糧増産運動
大小麦類作付確保協力ニ関スル件
非耕作婦人ノ増産協力運動ニ関スル件
増産部落計画樹立徹底運動要綱
農繁期国民皆働運動実施要綱
秋期農繁期国民皆働運動実施要項
昭和十八年度新穀感謝行事
甘藷食強化運動要綱
茶実採集要項
敵前大豆播キ運動実施要領
備荒食糧緊急増産実施要綱
春季農繁期農作業適期完隊実施要項
軍需供出運動
節米並農家保有米供出運動要綱
米麦供出報国運動
軍用飛行機「野州農民号」献納運動
軍需造船供木運動実施要綱
ヒマ栽培献納運動実施要項
軍刀報国運動実施要項
布団供出運動実施要綱
犬原皮供出実施要領
戦力増強遊休自転車供出運動実施要項
金属製品家庭等回収実施要綱
勤労動員
女子勤労動員促進ニ関スル件
栃木県勤労動員協議会規程
官庁、地方公共団体及学校勤務者ノ徴用ニ関スル件
男子従業禁止に就て
女子勤労挺身隊ノ結成指導ニ関スル件
金丸原飛行場へ勤労報国隊編成依頼
都市疎開
栃木県疎開対策本部規程
都市疎開実施要領
帝都疎開者ノ状況調査回答
疎開輸送ノタメ増産増送勤労奉仕隊推進員出動ノ件
母子及妊婦等集団疎開ノ受入施設設置ノ件
警防・防空・空襲
昭和十二年度栃木県防空演習規程
昭和十六年度栃木県防空計画
防空強化ニ関スル件通牒
防空警報ノ伝達信号ニ関スル件通牒
戦時災害保護法ニ因ル応急救助対策要綱
皇土防衛非常対策運動実施要領
敵空襲ニ件フ宣伝文ニ関スル件
警防団長会議指示事項
空襲激化ニ件フ人心安定方策
戦災者受入並入京者防止活動ニ関スル件
臨時戦時災害援護部設置規程
宇都宮市の空襲
宇都宮市の戦災状況調
宇都宮市戦災復興本部規程
7 敗戦時の対応
戦後処理
事態急変ニ処スル問答案
帝国在郷軍人会解散ニ関スル指示
連合軍ノ進駐ニ関スル回覧板徹底方依頼
連合軍ノ進駐ニ関シ講話会開催通知
連合軍将兵来訪ニ関スル通牒
進駐軍行動ニ関スル通知
進駐軍ニ対スル協力ニ関スル通牒
武器引渡命令ニ関スル通牒
民間武器ノ引渡ニ関スル通報
刀剣は美術品でも鑑定
進駐軍ニ依ル軍需物資探索ニ関スル通牒
無籍軍用物資等ノ届出
終戦直後軍より緊急放出せる軍需品物資等照会
特殊物件並保管転換物資其の他の監査実施要領
徴用解除ノ告示
人員疎開ノ終止
軍復員等ニ関シ優遇処置ニ関スル通牒
いつ帰る海外将兵
不明遺骨に関する照会
海外同胞引揚促進委員会嘆願書
海軍未帰還者に就いてのお願ひ
戦歿者の死亡公報処理についての依頼
陸軍軍人・軍属復員概況表
防空土木施設ノ処理ニ関スル通牒
軍施設の防空壕の処置に関する依頼
戦争終結ニ伴ヒ不必要トナレル文字ノ削除
軍国主義国家主義的内容の出刷物提出
栃木県教員適格審査委員会規程
公職適否審査委員会の日程等について通牒
選挙運動その他政治上の活動等の禁止に関する通牒
政党協会其ノ他ノ団体ノ結成ノ禁止等
政党協会団体等の届出様式改正
復興対策と県民
金田村長ノ食糧増産協力依頼
戦争隊行ヲ主目的トシタル事業ノ転換等
那須銃後奉公会緊急調査事項
栃木県戦後処理対策委員会規程
地方長官会議ニヨル知事訓示
セ中佐より知事へ初の教書
市町村ノ行政整理
宇都宮特別都市計画事業復興土地区画整理設計書
戦災者用生活必需物資供出週間実施ニ関スル通牒
公然と闇商売
綜合的経済緊急措置実施ニ関スル趣旨徹底
物価統制令ニ関スル回覧板発送方依頼
国民経済再建への協力依頼
栃木県物価監視委員・同連合委員会規程
米作世帯に対しての主食配給停止
幽霊人口の取締強化
民選知人
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

