図書目録トチギ ケンシ資料番号:000022341
栃木県史 史料編 近世 2
- サブタイトル
- 編著者名
- 栃木県 編者
- 出版者
- 栃木県
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 754p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.2
- 請求記号
- 213.2/To15/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 領知と支配
領主と領知
領主系譜
領知
支配と財政
宇都宮藩
壬生藩ほか
第2章 年貢と諸役
年貢・諸役賦課の慣行・申渡・議定
宇都宮藩
壬生藩
古河藩(飛地分)
旗本領
年貢賦課の態様
割付・皆済目録・年貢通・年貢勘定帳
定免・検見引・用捨引
先納金と差替金・引負金一件
質地・分け地・預け地・小作年貢
囲籾在払・籾摺請負と廻米一件
諸役賦課の態様
高役・役札
役引石・免役・休役
軒役・格式
第3章 村落と地主小作関係
農村の荒廃
小前と地主
第4章 特産物の生産と流通
麻
藍
干瓢
第5章 都市と河岸
都市
都市の構造と軒役負担
商渡世と市場出入
河岸
第6章 宿駅と助郷
宿駅
宿財政と助郷村入用
宿入用
宿・助郷村助成金と拝借金
助郷村入用ならびに助成金・拝借金
助郷帳と代助郷・加助郷
助郷帳
助郷休役と代助郷
助郷勤め議定
正人馬勤めと代金納
日光社参通行と宿助郷人馬勤め
日光街道諸宿人馬勤め高
例幣使街道・壬生通り諸宿人馬勤め高
助郷村々人馬勤め高
日光社参等公用通行諸記録
助郷争論
脇街道と荷物輸送
鹿沼・栃木宿の商人荷物
奥州中道の通行と荷物輸送
幕田河岸開設と荷物輸送
その他の脇街道荷物輸送
第7章 百姓一揆と村方騒動
百姓一揆と都市騒擾
村方騒動
村役人・村政をめぐる騒動
年貢をめぐる騒動
土地をめぐる騒動
格式をめぐる騒動
祭礼をめぐる騒動
第8章 社会と文化
庶民の生活
家
若者組
宮座
火消
芝居相撲興行
風俗
文化と教育
農民教化
富士講
手習所
史料所蔵者一覧有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

