図書目録シマネ ケンシ資料番号:000022243

島根県史 第7巻

サブタイトル
尼子毛利時代 下・藩政時代 上
編著者名
島根県 編者
出版者
名著出版
出版年月
1972年(昭和47年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
864p
ISBN
NDC(分類)
217.3
請求記号
217.3/Sh42/7
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
付(地図1枚):石見銀山町旧図面  限定版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第8篇 尼子毛利時代下
尼子晴久
八箇国守護職補任
晴久部下の諸将と其の分限及職制
吉田役敗退之影響
第二回尼子と大内毛利の大戦自天文十一年三月至同十二年五月
赤穴落城後の赤穴家
尼子氏部下の三刀屋家
尼子氏部下の波根家
毛利家の羽翼小早川、吉川両家
尼子氏の勢威振張
三本松城の役
元就の石見経略
尼子晴久と神社
尼子晴久と寺院
鰐淵寺対清水寺左座論争
宗養と尼子将士等の風韻
尼子晴久の晩年と其一族
尼子義久
石見に於ける尼子毛利の攻争
第三回尼子毛利の大戦自永禄五年十月至同九年十一月
出雲方面
伯耆及隠岐方面
富田本城の攻防
富田城の構築
外郭
内郭
甲ノ丸
尼子義久と神社
尼子義久と寺院
尼子家の信仰
毛利元就及輝元
富田城督と毛利軍凱旋
富田開城後の尼子氏
毛利時代に於ける出雲石見隠岐の領主
尼子勝久山中幸盛等の復興戦
富田城督
毛利氏と神社
毛利氏と寺院
文禄慶長の征韓役と関ケ原役
産業
物価
租物
鉱業
本県内に於ける内外の通商
内国通商
外国修交通商
著しき儒僧
朱子学創講地としての石見
雲岫
夢巌
雪舟終焉地
第9篇 藩政時代上
堀尾家
堀尾吉晴
付図有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626