図書目録シマネ ケンシ資料番号:000022240

島根県史 第4巻

サブタイトル
国司政治時代
編著者名
島根県 編者
出版者
名著出版
出版年月
1972年(昭和47年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
818p
ISBN
NDC(分類)
217.3
請求記号
217.3/Sh42/4
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
限定版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第5篇 国司政治時代
革新の機運
大化改新の梗概
行政区劃と地名起原其範囲
出雲国
郡の制定
郡郷名
出雲国風土記
意宇郡
能義郡の分置と郷の増加
意宇郡に於ける郷の増加
島根郡
島根郡に於ける多久郷の増加
秋鹿郡
楯縫郡
出雲郡
神門郡
仁多郡
仁多郡に於ける郷の増加
飯石郡
飯石郡に於ける郷の増加
大原郡
風土記と和名鈔とに於ける郷の比較
石見国
石見国風土記の批判
安濃郡
迩摩郡
那賀郡
邑智郡
美濃郡
鹿足郡
隠岐国
和夫郡
海部郡
周吉郡
穏地郡
郷の戸口
郷の戸数
里と郷
里と村
郷戸口の内容
戸口
大家族制の依拠
出雲石見隠岐に於ける戸口の推定
出雲石見隠岐の郷戸
近時戸口との比較
郷之地積
賎民
種類と名称
賎民階級の標準と時期
行政
戸主
五保及保長
里正
郷長
戸口の検校
農桑の課殖
非違の禁察
賦役の催駆
此時代の税制

天平四年隠岐国正税帳
出雲国正税帳史料

調
諸国貢進雑物
奈良朝時代の量制
郡政
郡の組織
郡司詮衡
郡司職掌及配置
郡司復職、転職、譲職
郡司叙位
郡司の考校と其賞罰
郡司の職田
郡司の礼制及旅行
郡司怠慢の処罰
郡家
郡司人名表
国司
国司官位
国司配置及職掌
国司の職田、事力、公廨稲処分
国司の巡行
国司に対する考校
国司に対する官紀振粛
按察使の監察
解由状
国司人名
出雲、石見、隠岐、国府の位置及残址
国司郡司の相互的牽制政策
神戸
軍団
軍団の位置及軍管区
徴募法
兵種
編制法
軍器兵食整備
出征行賞と勲位
衛士及兵衛
防人
健児
烽候
位置

交通
駅馬
駅鈴
伝馬及伝符
隠岐駅鈴
水駅
駅伝馬の監理
国学
神社
寺院
一般寺院
国分寺及国分尼寺
四王寺
此期に於ける顕著なる史実
石川年足
額田部蘇提売
勝部公真
俘囚と荒橿の乱
神門臣富継
石見に甘露降る
美濃郡に醴泉出つ
都茂の銅
石見国守と郡領との軋轢
外客交渉
出雲国造家
世系
任国造
神寿詞奏上
産業
玉類及ガラス類
真珠
農産物其加工品
牧畜
薬用植物
佃猟及工作品
製鉄
窯業
朝酌郷内の古窯
西平原窯
水産物
付図有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626