図書目録シマネ ケンシ資料番号:000022237

島根県史 第1巻

サブタイトル
先史時代・神代
編著者名
島根県 編者
出版者
名著出版
出版年月
1972年(昭和47年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
843p
ISBN
NDC(分類)
217.3
請求記号
217.3/Sh42/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
付(図4枚):島根県全図ほか  限定版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1篇 序述
島根県の地理概要
島根県の沿革概要
島根県内の国号
出雲
石見
隠岐
島根県の先史時代
コロボックル説
先住民に関する異説
先住民アイヌ
島根県内発見の石器類
石器使用の古代日本人
蝦夷の関係古記傅説及地名
本県内発見の弥生式土器
弥生式土器使用の民族
第2篇 神代
神代史の観察
天地の剖判
国土生成の端緒
大八洲の循服
諸神の生誕及事業分掌
火迦具土神農耕食饌の神
天之尾羽張剣
黄泉軍
黄泉比良坂
伊邪那美命神避
伊邪那美命御陵考
黄泉国
黄泉国は死人の往き住む国なりとの説
黄泉国の神秘は上代人の人生観なりとの説
歴史上より観たる黄泉国
檍原の禊祓
三神分治
天照大神の神格及地位
月夜見尊
須佐之男命
高天原考
須佐之男命根国下向
「芽之輪」の古傅神事及「蘇志麻利」の曲
曾尸茂梨の神蹟
対馬及び石見沿岸の神蹟附埴土舟
須佐之男命の別称及神裔表
五十猛命大屋津姫命柧津姫命
須佐之男命出雲に到る
出雲の国引
須佐之男命の経営、諸皇子の分治
須佐之男命の重なる御子孫
大国主神
御別名
神代史上大国主神の地位及経略の順序
庶兄弟の驕暴及宇迦の宮居
后妃及神裔
出雲及其附近の経略
経営の外援
大国主少彦名二神の共同経営
大和及越之経営
播磨の経営其二
出雲朝廷の勢力圏及根拠地附神在祭
御年神
大国主神避国
日本国の創建及其国体
天降降臨
日本国の国体
日向高千穂の久士布流峰に就て
天孫到着地点に就て
迩芸速日命
神代系図
付図有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626