図書目録シズオカ シシ資料番号:000022219

静岡市史 古代中世史料

サブタイトル
編著者名
静岡市 編者
出版者
静岡市
出版年月
1978年(昭和53年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1090p
ISBN
NDC(分類)
215.4
請求記号
215.4/Sh94
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

〔1〕 奈良時代以前(駿河国)史料
四道将軍の発遣
武内宿禰の発遣
日本武尊駿河国に到る
日本武尊駿河国に至る
倭建命相武国に到る
駿河国稚贄屯倉を置く
完人臣雁の発遣
宍人臣雁の発遣
常世虫を祭る
常世虫を祭る
虫を祭るを勧める
東国国司に新政を命ずる
駿河国に勅して船を造る
駿河国に勅して船を造る
有位者の課役を免ず
都努朝臣牛飼の発遣
役の優婆塞
大風



万葉歌
征蝦夷兵士徴発
征役五十日以上の兵士に復一年を賜う
藤原朝臣房前の発遣
藤原朝臣房前の発遣



始めて綾錦を織らしむ
富士山の雪
万葉歌
駿河の高麗人を武蔵国に遷す
駿河の高麗人を武蔵国に遷す
始めて按察使を置く
三剋の鈴を給う
万葉歌
万葉歌
衛飢の民に賑給
衛飢の民に賑給
天平九年度駿河国正税帳
天平十年度駿河国正税帳
駿河守楢原造東人
在駿河大安寺領
田胡浦浜に黄金を獲る
多古浦浜に黄金を獲る
多胡浜に黄金を獲る
献金時の机覆布
駿河衛門士位記未給一紙
献金に対する行賞
献金に対する行賞
献金に対する行賞
駿河守阿倍朝臣小島
駿河守布勢朝臣人主
万葉歌
蚕産て字を成す
蚕産て字を成す
蚕産て字を成す
蚕字につき改元の勅
蚕字につき改元・免租
蚕字につき免租
薬師仏の霊表
東海道節度使
東海道節度使
騎女を貢せしむ
騎女を貢せしむ


駿河守大伴宿禰伯麻呂
駿河員外介玉作金弓
駿河守巨勢朝臣苗麻呂
貢上甘子付札
駿河守大原真人今城
駿河守山辺王
大・少目を置く
駿河守美和真人
駿河介昆解宿禰佐美麻呂

大雨
大雨
飢衛

富士山のふもとに降灰
富士山のふもとに降灰
駿河守安倍朝臣祖足
駿河介佐伯部三国
調堅魚付札
万葉歌
万葉歌
万葉歌
万葉歌
万葉歌
万葉歌
万葉歌
万葉歌
万葉歌
万葉歌
万葉歌
万葉歌
〔2〕 駿河国国分尼寺大般若経奥書
大般若波羅蜜多経奥書
〔3〕 聖一国師年譜
東福開山聖一国師年譜
〔4〕 伊東文書
正平十二年(一三五七)七月
正平十二年(一三五七)十月
正平十四年(一三五九)十一月
延文六年(一三六一)二月
貞治二年(一三六三)十月
貞治二年(一三六三)十月
貞治十年(一三六五)九月
貞治五年(一三六六)八月
貞治五年(一三六六)八月
応永三年(一三九六)六月
応永十七年(一四一〇)二月
応仁二年(一四六八)九月
応仁二年(一四六八)六月
〔5〕 李花集抜萃
李花集抜萃
〔6〕 米良文書 熊野那智大社所蔵
貞和元年(一三四五)十一月 尼しけん年貢米売券
観応二年(一三五一)四月 僧浄範契状
永徳二年(一三八二)二月 執行道賢一跡配分目録
永徳二年(一三八二)二月 執行道賢一跡配分目録案
文安二年(一四四五)十月 執行道珍跡配分目録
応永廿八年(一四二一)八月 執行道珍跡配分目録草案
永正三年(一五〇六)十月 駿河国安東庄熊野宮造営材木取料足散用状
永正八年(一五一一)六月 駿河国安東庄熊野宮〓始料足散用状
元亀三年(一五七二)五月駿河国安東庄年貢納帳
元亀二年(一五七一)四月 駿河国安東庄年貢納帳
元亀四年(一五七三)四月 駿河国安東庄年貢納帳写
某訴状案
駿河国長田庄知行次第写
永代旦那書立写
慶長十九年(一六一四)六月 旦那売渡証文
駿河国安東庄注記
貞和二年(一三四六)八月 熊野山検校准后令旨
嘉吉元年(一四四一)四月 足利義教御判御教書写
長享二年(一四八八)九月 盛時(姓未詳)打渡状写
弘治二年(一八六四)五月 今川義元寄進状
永禄十年(一五六七)二月 今川氏真契状
十二月 跡部勝資書状(切紙)
永正九年(一五一二)二月 駿河国安東庄熊野宮棟上料足散用状
〔7〕 今川文書(抄)
正平七年(一三五二)正月 今川範氏禁制
明応三年(一四九四)九月 今川氏親印判状
永正四年(一五〇九)九月 今川氏親禁制
天文三年(一五三四)八月 今川氏輝判物
天文六年(一五三七)五月 今川義元判物
永禄元年(一五五八)八月 今川義元判物
永禄六年(一五六三)七月 今川氏真朱印状(折紙)
六月 今川氏真書状
六月 今川義元書状
〔8〕 駿河伊達文書
駿河伊達文書目録(近世作)
駿河伊達文書目録(京都大学作製)
駿河伊達文書(一)(年代明記の分)
駿河伊達文書(二)(年次不詳の分)
駿河伊達系図(一)(巻子本)
駿河伊達系図(二)(大一紙)
伊達家系訴訟関係
〔9〕宗祇終焉記
宗祇終焉記
〔10〕 宇津山記
宇津山記
〔11〕 宗長手記
宗長手記上
〔12〕 宗長日記
宗長日記
〔13〕 今川仮名目録
今川仮名目録
〔14〕 言継卿記
言継卿記
〔15〕 家忠日記
家忠日記(抜書)
〔16〕 社寺文書
伴野文書
平沢寺文書
草薙神社文書
旧草薙里長文書
楞厳院文書
久能山東照宮文書
誓願寺文書
田中文書
歓昌院文書
横田文書
旧宇津谷之民忠左衛門文書
松雲寺文書
徳願寺文書
用宗南海院文書
大高文書
旧石部村之民作左衛門文書
満願寺文書
安養寺文書
瑞応寺文書
旧小坂村之民五郎右衛門文書
旧青木村之民市兵衛文書
旧吉川村之民五右衛門文書
蓮永寺文書
旧足洗村之民弥兵衛文書
浅野文書
旧梅ケ島村之民孫左衛門文書
旧梅ケ島村之民義兵衛文書
狩野文書
朝倉文書
海野文書
遠藤文書
足久保文書
増善寺文書
建穂寺文書
慶南院文書
中性院文書
竜津寺文書
石上文書
見性寺文書
佐藤文書
八草高橋文書
矢島文書
矢入文書
友野文書
小梳神社文書
旧駿府伝馬町之民治右衛門文書
華陽院文書
中村文書
宝泰寺文書
清水寺文書
旧長谷寺文書
泉動院文書
八幡神社文書
神竜院文書
桃源寺文書
大慈悲院文書
宝樹院文書
玄忠寺文書
雷神社文書
宝台院文書
長善寺文書
修福寺文書
七条文書
萩原文書
旧有渡郡下島村民伝兵衛文書
旧有渡郡下島村民市左衛門文書
鳥越文書
西谷文書
天野文書
青木文書
福島文書
商家文書
静岡浅間神社文書
静岡浅間神社関係旧新宮神主文書
静岡浅間神社関係旧惣社神主文書
静岡浅間神社関係旧稲川大夫文書
静岡浅間神社関係旧東流大夫文書
静岡浅間神社関係旧村岡大夫文書
静岡浅間神社関係旧庁守大夫文書
静岡浅間神社関係旧先光大夫文書
静岡浅間神社関係奈吾屋大夫文書
静岡浅間神社関係旧山宮大夫文書
静岡浅間神社関係旧玄陽坊文書
鈴木文書
報土寺文書
安西寺文書
瑞光寺文書
顕光院文書
旧安西之民清兵衛文書
瑞竜寺文書
臨済寺文書
松源寺文書
藁科文書
酒井文書
稲葉文書
大村文書
望月文書
杉山文書
柏原文書
鈴木文書
静岡望月文書
兼法文書
野呂文書
半兵衛文書
清水寺文書
〔17〕 当代記
当代記
〔18〕 武徳編年集成
天文十一年(一五四二)十二月
慶長元年(一五九六)五月

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626