静岡市史 近代
- サブタイトル
- 編著者名
- 静岡市 編者
- 出版者
- 静岡市
- 出版年月
- 1989年(平成1年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 1396p
- ISBN
- NDC(分類)
- 215.4
- 請求記号
- 215.4/Sh94
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 市制施行以前の静岡
明治初期の静岡
幕末の駿府とその周辺
静岡宿とその周辺
静岡宿とその周辺の変遷
静岡市誕生
近代への変革と政治的動向
静岡藩政時代
廃藩置県後の諸改革
三新法体制と自由民権運動
文化の近代への移行
学問と出版
文学のあけぼの
明治前期の演劇
苦悶する美術
第2編 市制施行と市勢の発展
明治後期の地方都市への静岡
静岡市域の変遷
明治期における市域の変遷
都市中心構造の変遷
市域の拡大と交通
明治後期の市政と市民
市制の施行と初期市政
政派の抗争と市民
農業の発展と地主制
市内農村の地域性
農業生産力の発展
地主制の展開
小作争議と地主の動向
明治後期の学芸
明治後期の学術と出版
文学の目ざめ
明治後期の演劇
美術の転回
第3編 大正期の市制
大正期の地方中心都市への静岡
耕地整理事業の地域展開
大正デモクラシーと市民
憲政擁護運動と市民
工業発展と社会運動の展開
市内工業の構成
労働運動の発展
米騒動
大正期の文化
大正期の学問、出版
文学の司祭
大正期の演劇
美術群像
第4編 戦時体制下の市勢
戦時体制下の静岡
市街地域の近代化の兆
静岡市の災害をめぐる地域の展開
戦前・戦時の都市行政
不況と都市行政
戦時体制と中央集権下の市政
戦時体制下の市民生活
大平洋戦争の激化と戦災
戦時経済と地方産業(昭和二年~二〇年)
静岡市ならびに周辺地区の工業生産の概要
工業生産にたいする大恐慌の影響
戦時体制への移行と企業整備
戦時体制下の文化の変転
戦前の出版
文学の挑戦
戦前戦時の演劇
美術工芸の足音
第5編 戦後一〇年の歩み
都市復興と発展への静岡
市街地をめぐる都市的利用の変貌
都市化と都市計画
戦後の都市行政
戦後の政治改革
占領下の都市財政
終戦と市政
占領下の市政と市民生活
戦後復興期の経済
経済復興の特質
農地改革とその意義
戦後の文化
戦後一〇年の出版
文学の形成
演劇の隆替
美術工芸の経緯
第6編 伸びゆく静岡
都市再開発の静岡
市街地域の外延的拡大と充実化
周辺地域の近代化の変ぼう
現代の都市行政
現代の市政
都市問題
現代都市財政
高度成長下の経済と市民生活
産業構造変化の特質
高度成長と中小企業
農業の衰退
市民所得と市民生活
文化の伸展
最近の学問と出版
文学展望
最近の演劇
美術工芸の躍進
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

