図書目録サンジョウ シシ資料番号:000022207

三条市史 下巻

サブタイトル
編著者名
三条市 編者
出版者
三条市
出版年月
1983年(昭和58年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
957,20p
ISBN
NDC(分類)
214.1
請求記号
214.1/Sa64/2
保管場所
閉架一般
内容注記
巻末:三条市略年表
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1編 近代社会の成立と三条
近代政治の開幕
大河津分水騒動
近代的諸制度の実施
地租改正と村
自由民権期の地方政治
地方三新法と三条
民権運動と三条地方
商工業と交通通信
明治前期の商工業
新しい交通と通信
文化と生活
近代教育のはじまり
文化遺産
大火と水禍
嵐南の築堤
第2編 近代社会の発展と三条
地方自治のはじまり
町村制の施行
町と村の動行
日清戦争後の町村政
日露戦争後の三条
日露戦争と町村
地方政治の転換
商工業と交通通信
明治中期・後期の商工業
北越鉄道の開通と乗合自動車
農業技術と農家経済
明治期三条市農業の構成
地主制の展開
土地改良と農業技術
農家の経済
産業組合の発足
文化と生活
教育の拡充
文化の発達
生活と風俗
火災と水害
信濃川の河川改修
第3編 近代社会の変容と三条
大正期の三条
町村政の動向
大正期の小作争議
昭和恐慌下の三条
恐慌下の町村政
農村恐慌と小作争議
農業生産力の展開
商工業と交通通信
大正期における金物業の躍進
昭和初期の商工業
弥彦線の開通と国有
乗合自動車と電信・電話
大正期の文化と生活
教育の普及と文化の諸相
人々のくらし
火災と水害
五十嵐川の改修
第4編 戦時体制と三条市の誕生
市制施行と市政の発展
三条市の誕生
上水道の完成
戦時体制下の三条
戦時体制の成立
太平洋戦争と三条
戦時下の産業と交通
戦時下の農業と農村
戦時下の商工業
戦時下の鉄道と疎開道路
戦時下の教育と生活
教育界の動向
戦時下の生活
自然災害
第5編 現代社会と三条
終戦と諸改革
終戦と戦後の混乱
戦後の諸改革
市政の展開
新三条市の誕生と発展
新三条市の誕生
三条市政の展開
商工業の復興と発展
戦後復興期の金物業
高度成長期の商工業
農地改革と農業の近代化
農地改革の実施
農業団体の再編成
農業技術の近代化
農村経済の変ぼう
戦後の文化と生活
新しい教育制度
新しい文化
生活の変化
火災と自然災害
近代都市建設への歩み
名簿・年表有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626