図書目録サヤマ シシ資料番号:000022204

狭山市史 民俗編

サブタイトル
編著者名
狭山市 著者
出版者
狭山市
出版年月
1985年(昭和60年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
938p
ISBN
NDC(分類)
213.4
請求記号
213.4/Sa99
保管場所
閉架一般
内容注記
付(図3枚 袋入):狭山市石造遺物分布図
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序 狭山市長(町田佐一)
発刊のことば 狭山市史編さん委員会委員長(平本金十郎)
民俗編について 民俗専門委員(大護八郎) 民俗専門委員(北田健寿)
序章
自然条件からみたムラ
文化圏からみたムラ
ムラと家
第1章 総説
民俗学と市史
民俗学とは
各説の概要
家とムラ
年中行事
人生儀礼
伝説・昔話・世間話
織物
石造遺物
第2章 各説
家とムラ
家とムラについての観念の変化
屋内神
屋敷神と屋敷墓
ムラ
ムラのしくみと信心
核家族化と家・ムラ
年中行事
正月の行事
春夏の行事
盆行事
秋冬の行事
人生儀礼
産育
子供から大人へ
婚姻
厄年と年祝い
生と死の境から霊の世界へ
伝説・昔話・世間話
伝説
昔話
世間話
織物
序説
広瀬斜子
その他の織物
織娘と機織歌
信仰
石造遺物
生産神
塞ぎ
現当二世安楽の供養塔
経典供養塔
巡拝供養塔
その他の石仏
口絵・図版(写真)総目次、付図、名簿有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626