図書目録サセボ シシ資料番号:000022188

佐世保市史 教育篇

サブタイトル
編著者名
佐世保市 編者
出版者
国書刊行会
出版年月
1982年(昭和57年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
819p
ISBN
NDC(分類)
219.3
請求記号
219.3/Sa81
保管場所
閉架一般
内容注記
佐世保市昭和28年刊の複製
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 学制頒布以前の教育
私塾時代
明治維新の頃
第2章 学制頒布から軍港指定まで
学制頒布
佐世保小学校の起り
女子教育の奨励
小学教育の普及発達
教師養成
当時の教育の概括
教育令、改正教育令時代
第3章 軍港指定から明治末葉まで
明治十九年から日清の役までの概観
教育勅語渙発
小学校令の改正
県下初等教育の概観
連合町村より成る高等小学校の廃止
就学奨励その他
児童貯金
体育
教員養成
小学教育費国庫補助法
日清役後の概観
教育行政機関
教育と宗教との分離
県下初等教育の実情
小学校令の改正
国定教科書制度の採用
学校樹栽の奨励
教員養成
私立各種学校
教育団体
日露の開戦前後
日露の役後の概観
義務教育年限延長
教育行政及び戍申詔書渙発
社会教育
その他
第4章 大正時代
大正時代の概観
教育行政
初等教育
補習教育
教員講習と研究
恩賜記念賞
佐世保市連合青年団綱領
佐世保郷土誌の編さんと佐世保市理科研究団
教育費整理に対する県下の興論
中等教育
体育衛生
社会教育と通俗教育
長崎県教育会のこと
大正時代の教育総括
佐世保市女教員会
第5章 昭和初頭より終戦まで
時代概観
事変と教育
初等教育の一般的情勢
初等教育上の新な施設
中等教育
実業教育及青年教育
その他
国民学校令中等学校令師範教育令
非常態勢諸制度
昭和時代の回顧
第6章 大平洋戦争終了後の改革
教育改革の基礎となる諸法令
学制の改革
教育行財政制度の改革
初等中等教育の改革
社会教育の改革
就学前の教育改革
特殊教育の改革
教科及び教授法の改革
教員養成方法の改革
短期大学
国語の改革
私立学校
第7章 終戦後のことの其の他(一)
学制改革協議会
新制中学校発足その他
学生生徒の生活について
社会教育の改革
青少年不良化防止について
ユネスコの教育活動
長崎軍政府教育官のこと
教員組合
教育研究所の発生
第8章 終戦後のことの其の他(二)
教科書の変遷及教育課程の変遷
各種学校その他の教育施設
佐世保市PTAのこと
佐世保市小学校PTA連合会
佐世保市立中学校育友会連合会のこと
佐世保市教育会
佐世保市立図書館
佐世保市の学校図書館
佐世保市教育研究会
学校給食のこと
歴代学校管理者教育課長その他
各学校沿革
幼稚園の部
小学校の部
中学校の部
高等学校の部(旧制中等学校を含む)
大学の部
特殊学校の部
各種学校の部
佐世保市教育年表
追録 佐世保市教育委員会の発足について
分布図あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626