図書目録サクラ シシ資料番号:000022184
佐倉市史 巻3
- サブタイトル
- 編著者名
- 佐倉市 編者
- 出版者
- 佐倉市
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 1450p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.5
- 請求記号
- 213.5/Sa48/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第4編 近代
自治制の発達
序説
三新法発布以前
廃藩置県以後の県制変遷
大区小区制実施
三新法制定以後
郡長の地方事務処分
郡区町村編成法施行と町村
町村制施行
町村合併内務大臣訓令
千葉県知事訓示
合併についての諸問題
新町村合併の各の事由
町村制度施行以後
郡制
町村制施行後の町村自治
地租改正
壬申地券の発行
印旛県の布達
地券作製の進行
改正地券の発行
地租改正法の公布
佐倉地方の土地丈量
耕宅地の地位等級調
地価の算定
改正地券証交付
改正地券証と地租納入
其の他
産業の発達
農業
総説
米作
畑作
養蚕と製糸
茶業
漁業と製炭
印旛沼の漁業
製炭
農会
堀田家農事試験場
佐倉藩の士族授産
佐倉相済社の事業
製靴業
綿織
相済社本社の用地・建物
栗山(四街道町)の製茶
野狐台の梅林
佐倉同協社の茶業
同協社の結成とその初期
明治期前半の事業
大正六年の組織改正
旧藩士の家禄奉還と金禄公債証書の交付
教育制度の発達
総説
学校維持の経費
学区について
小学校就学状況
小学校の教科
小学校の教職員
小学校の定期試験
校舎建築
各小学校の沿革
佐倉地区
内郷地区
臼井地区
千代田地区
志津地区
根郷地区
弥富地区
和田地区
県立佐倉中学校
兵事
明治初年の陸軍草創時代
歩兵第二聯隊
沿革
第二聯隊の出征
招魂祭
恤兵会・在郷軍人会等
医事・警察・裁判所
医事衛生
警察
裁判所
交通運輸
明治初期の道路
通運会社
十善講と道路改修
鉄道
印旛沼の交通
郵便
補遺・付表有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

