図書目録サガ シシ資料番号:000022164
佐賀市史 第3巻
- サブタイトル
- 近代編 明治期
- 編著者名
- 佐賀市 編者
- 出版者
- 佐賀市
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 874p
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.2
- 請求記号
- 219.2/Sa16/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 佐賀市史年表(近代編 明治期):p834~874
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
近代
明治維新
戊辰戦争
版籍奉還
神仏分離令と廃仏毀釈
廃藩置県
戸籍法と大小区制
佐賀の乱
明治前期の教育
寺子屋教育
「学制」以前の教育事情
「学制」の制定
好生館医学校
藩体制の解体と農村
藩体制の解体
佐賀平野の地租改正
士族救済事業
明治初年の農村と農業
明治前期の経済と産業の発達
明治初期佐賀地域の経済状況
小野組と三井資本の進出
佐賀第百六国立銀行と私立銀行の設立
明治十年代佐賀地域の経済変化
市制施行と市勢の発展
郡区町村編制法
佐賀開進会の成立
佐賀県の成立
佐賀市の成立
町村合併
初期の市会
国会開設
明治期の市政と社会
明治中期の交通及び産業の発達
明治二十年代の佐賀地域経済
九州鉄道の開通とその影響
企業活動の展開
米穀市場と佐賀米穀取引所の設立
佐賀商業会議所の創立
明治後期の交通及び産業の発達
明治三十年代初期佐賀市郡の経済状況
地場企業の発展
電力事業の展開
軽便鉄道の敷設
明治末期佐賀市郡の経済状況
市民生活の変遷
市街の様相
郵便局の設置
佐賀地域の新聞企業
庶民生活の様相
農業の発達と農村
勧農機関の整備
農業生産の発展
土地所有関係の変貌
農業団体の活動
有明海の水産業
明治後期の教育と文化
明治後期の小学校教育
中学校教育
教員養成と師範学校
私学の発達
実業教育の充実
明治期の文化と学芸
年表有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626