図書目録サガ シシ資料番号:000022162

佐賀市史 第1巻

サブタイトル
地理的環境・原始・古代・中世編
編著者名
佐賀市 編者
出版者
佐賀市
出版年月
1977年(昭和52年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
790p
ISBN
NDC(分類)
219.2
請求記号
219.2/Sa16/1
保管場所
閉架一般
内容注記
佐賀市史年表(原始・古代・中世編):p.715~790
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

地理的環境
佐賀市の位置とその意義
佐賀平野の成り立ち
脊振山地と佐賀平野
有明海面の変動と平野の進展
干拓平野の展開
佐賀平野の水誌
堀と生活
江湖と江湖堀
人工的成因による堀とその歴史的背景
佐賀市域の河川
気候と災害
気候と生活
天災地変
原始
原始社会の発生
先土器時代の社会と文化
縄文時代の社会と文化
原始的小国家の発生
農耕文化の普及
金属器の伝来
小国家の分立
弥生時代の社会と文化
古代
古代国家の成立
大和朝廷の国土統一
大陸との通交
佐嘉県主
古墳時代の文化
律令体制の確立
大和政権の動揺
大化改新
肥前国佐嘉郡
産業・交通・軍備
奈良時代の文化
律令体制の崩壊
律令体制の動揺
佐賀地方の荘園
武士の発生
平安時代の文化
中世
中世1
武家政権の成立
源平抗争期と佐賀地方
鎌倉幕府の開創と佐賀地方
佐賀地方の地頭・御家人
竜造寺氏
文永・弘安の役
文永の役
弘安の役
両度の役と佐賀
論功行賞
耕地の開拓
荒蕪地の開墾
有明海沿岸地域の干拓
河川流域の耕地化
荘園と公領
佐賀地方の荘園・社寺領・公領
諸荘園
中世2
建武中興
鎌倉幕府の滅亡
建武の新政
中興政府の崩壊
南北抗争と佐賀地方
探題一色範氏と竜造寺氏
宮方・探題方・佐殿方の争覇
征西将軍宮の全盛
探題今川貞世の入部
室町幕府の盛衰と佐賀地方
室町幕府盛世期
室町幕府衰世期
戦国時代と佐賀地方
竜造寺氏の興起
竜造寺隆信の勃興
竜造寺氏の全盛
隆信の晩年
鍋島氏の抬頭とその佐賀支配
鍋島氏の出自
直茂による領国支配
鍋島氏、竜造寺氏に代る
佐賀とキリシタン
キリスト教の伝来と佐賀
竜造寺隆信とキリスト教
佐賀候とキリスト教
イエズス会と佐賀
ドミニコ会の佐賀布教
幕府のキリシタン禁令と宣教師の佐賀退去
年表有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626