倉敷市史 第9冊
第82章 倉敷の義倉と岡山藩の社倉
備中倉敷の義倉、続義倉、義倉の事業
津田永忠と社倉法
附一 邑久郡社倉
附二 育麦蔵
義倉の起源
庭瀬藩西三成義倉の懸板
倉敷義倉並に続義倉
第83章 帯江十二ケ村自治制
帯江十二ケ村自治制
村役人一覧
管内大庄屋
帯江村役人
第84章 年貢米早納奨励
早納奨励
早納賞与
第85章 平松氏定書と日笠氏条目
農家常不退録
二日市村風俗改善教諭書
文政元寅年極月家中へ被仰付定書之事
日笠氏系図
日笠武一郎辞令書
暦法改正
第86章 論争
六口島・松島・釜島国境論
備前塩飽争三島
下津井対塩飽諸島漁業争議
下津井四ケ浦と塩飽島
直島と胸上村と漁論之件
児島郡日比・利生・渋川三ケ村と讃岐国香川郡香西浦漁猟場大曾瀬並大槌島論裁許之事
備前備中境界論
都窪郡妹尾町役場保存御尊判書
主な沿海の論争
木見村対尾原村山論
連島・筧論
浦益池・福田新田用水の事
児島郡対広島県漁場入会約定書
文政九年シーボルド下津井に来る
安政六年日比に於ける英人応接
境界目標としての浦田村黒岩
第87章 捨児拾の注進
福田村勝右衛門
粒浦権四郎
聴聞書
第88章 江戸時代に於ける売渡・質流・借用証文
第89章 伊賀越の仇討其ノ一
渡辺数馬報讐始末の事
渡辺数馬仇討顛末
児島郡粒江村候下札写
仇討始末
伊賀越仇討の後世に及ぼせる影響
第90章 伊賀越の仇打 其ノ二
渡辺数馬系図
盆踊の夜と源太夫の死
河合又五郎旗本へ遁る
池田忠雄卿の薨去と御国替
鍵屋の辻
白刃煌く
矢木六太夫の仲裁
河合又五郎の葬儀
鳥取へ帰国
古文書
第91章大石良雄と天城邸
元禄の快挙
第92章 長老と敬老
大炊頭継政享保十七年児島廻郡天城てうし山狩猟
備中笠岡に於ける長寿者の一例
元文元年京橋架替尾原村名主平次郎夫妻子女拾五人渡初之書
長寿者の調査報告
永代橋渡始め
京橋掛替日記
弘化四年四月五日岡山京橋渡初の事
第93章 寂厳と寂律
寂厳
小林久磨雄氏講話
寂厳筆写目録
松石余稿
第94章 名代官早川八郎左衛門
本著成立の由来を述べて序に代ふ
自序
早川代官目次
早川代官事蹟梗概
第95章 内藤中心
内藤中心先生遺稿総目次
第96章 丸川松隠と鷦鷯春斉
丸川松隠
鷦鷯春斉
第97章 上田及淵
及淵伝 其一
及淵伝 其二
及淵伝 其三
及淵伝 其四
第98章 蘭医石坂桑亀・空洞父子と森田節斎
石坂桑亀
石坂空洞
石坂惟寛
森田節斎
第99章 大国隆正と平賀元義
大国隆正
平賀元義
第100章 鴨井熊山
鴨井熊山
嘉政伝聞録
日記
関係人物名
第101章 幕末維新の大人物
和栗氏文書
第102章 手習所・塾・寺子屋
江戸時代の手習所
塾及寺子屋
石合文蔵
旧岡山藩士池田氏私立学問所
明倫館
倉敷明倫館蔵書函別略目録
浮洲小学校沿革誌
女流歌人安原玉樹
江長三宅氏略系図
柳田篠井氏歴代一覧
片岡氏
西之浦富豪の変遷
西之浦富島屋三宅氏
松島園、平遠楼
付・図版目次有