図書目録カガワ ケンシ資料番号:000022013
香川県史 第3巻
- サブタイトル
- 通史編 近世 1
- 編著者名
- 香川県 著者
- 出版者
- 香川県
- 出版年月
- 1989年(平成1年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 728,6p
- ISBN
- NDC(分類)
- 218.2
- 請求記号
- 218.2/Ka17/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 幕藩制の確立
生駒藩の成立
生駒藩の政治と御家騒動
丸亀藩の成立と政治
高松藩の成立と政治
幕領と朱印地
第2章 近世農村の成立と構造
太閤検地と讃岐の検地
近世初期の農民諸階層
寛文・延宝検地
第3章 大坂市場と讃岐
年貢米の流通経路と大坂
西廻り航路と城米船
讃岐廻船の動向
第4章 藩政の展開
高松藩享保・安永期の藩政
丸亀藩政の推移
多度津藩の成立と政治
第5章 貢租制度と農村社会
貢租制度
農民金融
近世初期-中期の百姓一揆
林野制度と農民
第6章 ため池と水利
讃岐のため池と農業
水利の秩序
ため池の築造
新田の開発と水利
第7章 漁村と漁民の動向
近世漁村の成立と漁業
紀州網の入漁と鯛網の発達
漁場争論と領域の確定
第8章 近世前期讃岐における宗教
宗教政策と信仰
金毘羅の興隆
キリスト教の布教と伝播
第9章 学問・芸術 その一
生駒藩の文事
各藩儒学者と文教政策
国学・和歌・和文
讃岐の俳諧
写真・図・表一覧・掲載史料所蔵者一覧・編さん関係名簿有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626