図書オノミチ シシ000022006

尾道市史 第6巻

サブタイトル1~10
新修
編著者名
青木 茂 編著/尾道市 著者
出版者
尾道市
出版年月
1977年(昭和52年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
848p(図共)
ISBN
NDC(分類)
217.6
請求記号
217.6/A53/6
保管場所
閉架一般
内容注記
尾道市の委託による
和書
目次

第9編 宗教(仏教・神道・基督教その他)
尾道市内の寺院概観
仏教文化と地域性
奈良・平安朝期の尾道仏教
古代仏教と官寺西国寺
院政政権に支えられて
中世の社会変革と西国寺
昭和の大改修
鎌倉仏教の二面性
浄土思想の具顕化
遊行宗まず尾道に定着
沖の道場・常称寺・西郷寺
旧仏教から脱皮新生した浄土寺
時宗寺院説の当否
大檀那光阿の素性
叡尊の古代仏教の脱皮と定証
諸堂宇の落成と新生の浄土寺
旧秩序の代表者淵信の没落
正中の回禄と道蓮・道性
南北朝・足利政権下の浄土寺
諸堂宇の補修・解体修理
浄土寺本末関係の推移
江戸末期・浄土寺の衰退
京都五山(禅宗)系統の天寧寺
足利初世の支援で定着
建武年代 浄土・日蓮宗尾道に
天台から浄土宗へ
日蓮・文和の頃尾道に来着
真宗の開基は戦国期
福善寺の開祖は遁世の武士
新市区域の寺院とその分布
神道(神社庁神道・教派神道)
氏神信仰としての艮神社
八幡神社・御袖天満宮・その他
新市町内の神神
天理教・金光教
追放の基督教徒尾道に寄る
その他の宗教法人教会
白川神祇伯から神官の許状下付
尾道の廃仏毀釈
高須・梶山田の宮座行事
第10編 思想・文芸・教育・官公署
思想・文芸
思想
越味・報道機関
文芸・記録
学校・教育
保育所・幼稚園・学寮
小学校
中学校
高等学校
短期大学・その他
官公署
第11編 医事・衛生
維新前後の革新的医事行政
公立医療衛生機関の変遷
第12編 年中行事
生活のリズムとしての年中行事
尾道周辺の行事
第13編 人物
第14編 文化財
資料編 (橋本年誌・栗田年誌・問屋年誌・商業沿革資料)
文献・資料あり