岡山県史 第3巻
第1章 吉備と大和
吉備社会と大和
吉備社会の成立と展開
吉備一族について
吉備と大和の抗争
「倭の五王」時代の吉備と大和
前津屋の反乱
田狭の反乱
星川王子の反乱
吉備の国造と県
「反乱」後の吉備社会の変貌
国造制と「国造本紀」
吉備地域の国造
上道国造と大伯国造
吉備の「県」について
吉備の部民
吉備地域の氏族・部民の分布について
吉備の部民の存在形態
部民制と吉備社会
吉備と飛鳥政権
吉備へのミヤケ設置
蘇我氏の成長と飛鳥政権
ミヤケ設置の拡大-蘇我氏の吉備進出
吉備海部直の活躍
第2章 吉備と律令体制の成立
吉備と壬申の乱
吉備と激動する大和の朝廷
吉備と白村江の敗戦-鬼ノ城
壬申の乱と「道」制
「道」制と氏の称
吉備の国・郡・郷制
吉備国の分割と吉備大宰
「評」制施行と「郡」の成立
五十戸・里・郷里・郷制について
国・郡・郷の地名表記について
美作・備前・備中の国と郡
美作国と郡
備前国と郡
備中国と郡
山陽道
駅制と交通
駅家による交通
山陽道の比定
条里制
条里地割
岡山県下における地割型態の分布
条里呼称の遺存と坪並の構造
条里施行技術
条里坪並の改変
第3章 古代吉備の宗教と文化
伝承の世界における吉備
伝承のなかの児島と吉備津
吉備津彦伝承
在地の首長伝承
吉備の語部とウラ(温羅)伝承
古代吉備の文化と国家仏教の展開
渡来人とその文化
国家仏教の展開と吉備地域の古代寺院
神祇信仰と式内社・一宮
神祇信仰の展開
岡山県下の祭祀遺跡と式内社
三国の「一宮」について
第4章 民衆生活と律令制
民衆の国家的負担
物的負担
労働力負担
公出挙-とくに天平十一年備中国大税負死亡人帳について-
村落生活の展開
律令的村落制度と「村」
戸籍・家族・耕地
律令制社会と階層分化
村落の歳時記
荘園の形成と諸産業の発達
荘園の形成
伝統的産業の展開
国衙工房について
官営事業-銅山を中心に-
第5章 古代吉備の官人群像
下道真備と和気清麻呂-道鏡皇位事件まで-
吉備出身の官人たち
藤原保則と賀陽一族
第6章 吉備と摂関時代
吉備と王朝国家
王朝国家の成立
延喜荘園整理令の発布
瀬戸内の海賊と藤原純友の乱
平将門の乱
藤原純友の乱
備前国鹿田荘事件
鹿田荘事件とその結末
瀬戸内の交通
摂関政治と国司制度
摂関期の政治
国司制度
国司苛政上訴と善状提出
王朝国家期の備作地方と三国の位置づけ
王朝国家期の備作地方
備作三国の位置づけ
第7章 中世社会のめばえ
院政の成立
院政の成立
保元・平治の乱
平氏政権と瀬戸内地方
平氏政権
平氏と備作地方
平氏の滅亡
源頼朝の挙兵
備作武士の活躍
荘園制社会の成立
荘園と国衙領
備前国香登荘
院政・平氏政権期の備作地方と荘園
備作地方の動き
美作国の荘園
備前国の荘園
備中国の荘園
写真・図・表一覧有