図書オカヤマ ケンシ000021945

岡山県史 第1巻

サブタイトル1~10
自然風土
編著者名
岡山県 編者
出版者
岡山県
出版年月
1983年(昭和58年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
741,20p
ISBN
NDC(分類)
217.5
請求記号
217.5/O47/1
保管場所
閉架一般
内容注記
出版:山陽新聞社
和書
目次

第1部 風土の基礎・背景
地形環境
大地の構成
古生代の海の遺産
変動する地殻
マントルからの贈り物
山地の特性
三段の山地
中国山地の性格
吉備高原と河谷
平野の形成
岡山平野のおいたち
沖積平野の特徴と構造
気候風土
岡山県の気候
はじめに
四季の変化
水文気候
地域別の気候特性と生活
海岸地域の気候と生活
内陸地域の気候と生活
山岳地域の気候と生活
気候・水文と産業・公害
都市化に伴う気候変化
年輪にみる気候環境の変化
大気汚染
水質汚濁
気象災害
干害
台風などによる風水害
雹害
歴史景域
歴史景域の意義と性格
都市景域
城下町
陣屋町
農村景域
農村景域と耕地割り
農村景域の変化
第2部 風土景域
吉井川流域
地域の特色
作北山地
吉井川上流の山と谷
加茂川上流の谷々
津山盆地
津山市街地とその近郊
津山市周辺の丘陵と谷
東作地方
日本原とその周辺
吉野川上流のむらとまち
東作盆地列のまち
吉井川中流域
鉱山町の盛衰-柵原
河谷と高原-英田
陣屋町の発展-吉井
法華信仰に生きたまち-佐伯
東備の中心-和気
果樹のふるさと-熊山
金剛川流域
ろう石と耐火煉瓦のまち-三石
クレー工業と八塔寺-吉永
砂川筋
赤磐郡の中心-赤坂
古代遺跡と巨大住宅団地-山陽
工業化を志向するまち-瀬戸
旭川流域
地域の特色
蒜山盆地
豊かな観光資源
厳しい気候と開拓
真庭山地
ダムと温泉のまち-湯原
新庄川流域-美甘・新庄
月田川流域
富の山里
真庭盆地
陣屋町-勝山
真庭の中心商業町-久世
川の落ち合うまち-落合
中国自動車道で変わるまち-北房
旭川中流域
法然誕生のまち-久米南
七谷八畝のまち-旭町
高原の続くまち-加茂川・賀陽
備前と美作にまたがる地-建部
吉備高原の南端-御津
高梁川流域
地域の特色
備北山地
小坂部川流域-大佐
高梁川上流域
西川の上流域
備北盆地列
新見盆地
芸備線沿いの盆地-哲西・神郷
阿哲高原
草間と豊永
本郷川流域
高梁川中流域
高梁
川沿いのむら
高原のむら
有漢川流域
美袋と槙谷川流域
成羽川流域
成羽と川沿いの集落
川上高原の村々
小田川流域
近世の宿場町-矢掛
高原のむら-美星
芳井町と井原市北部
織物に生きるまち-井原
尾坂川流域
岡山平野・海岸島嶼地域
地域の特色
東備海岸
漁業中心から工業・海運業へ-日生と日生諸島
窯業のまち-備前
輸送園芸と造船のまち-牛窓
邑久・上道平野
備前の先進地-上道
中世史のひのき舞台-長船
先駆的農業地-邑久
西大寺とその周辺
岡山市街地
氾濫原と三角州
都市の拡大
児島半島
四国への玄関口-玉野
繊維のまち-児島
児島湾干拓地
干拓地の農業
イ草栽培とイ草加工
農村の変貌
笹ケ瀬川・足守川流域
笹ケ瀬川流域
史跡の豊富な足守川流域
総社平野
総社
山辺の地-山手・清音
真備
倉敷市街地と水島工業地帯
倉敷市街地
水島工業地帯
玉島・里見川流域
海と陸との結節点-玉島
温室ブドウのまち-船穂
門前町-金光
そうめんのまち-鴨方
国道とともに発展するまち-里庄
笠岡地域
笠岡
海に生きる-寄島
笠岡諸島
付録有