図書オオサカ シシ000021938

大阪市史 第2

サブタイトル1~10
編著者名
出版者
清文堂出版
出版年月
1978年(昭和53年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1007p
ISBN
NDC(分類)
216.3
請求記号
216.3/O73/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
大阪市大正3年8月刊の複製
和書
目次

第4編 徳川時代
天明七年より寛政五年に至る
米価騰貴と細民の乱暴
松平定信の京阪巡視
市制
風俗の改良
消防制度の改良
囲米
交通
南鐐二朱判及真鍮四文銭の吹止 金銀貸借
鉄座・真鍮座・人参座の廃止 諸職人の就役時間
米直段の平準
松平定信の物価論と物価低減令
唐物商と銅座
文学と芝居
寛政六年より天保八年に至る
大阪在勤及地附諸役
公役・町役・其他諸出銀
質素倹約令の弛廃 僧侶陰陽師の取締
水難・火難・盗難囲米仕法改
交通
文化三年及七年の買米一件
文化十年の用金一件 廻米高及納屋米登高制限令
文政の金銀改鋳
両替制度 金銀貸借
金銀箔并に下金類の取締 三町人
問屋と仲買 売買の手続 商家の帳簿と雇人
米・青物・并に生魚市場
塩魚商と干鰯商
塩商と砂糖商
綿商・毛綿商・并に藍玉商
薪商・炭商・油商・材木商・竹商・其他諸商諸職
薬種唐物商
銅座と俵物会所
文学と芝居
御救大浚 大阪商人の流弊
油方取締
天保の凶荒(其一)
天保の凶荒(其二)
大塩乱
天保九年より嘉永五年に至る
天保大改革
市政刷新
風俗矯正
株仲間停止
諸色直段引下
交通
天保の金銀改鋳 両替屋と金銀貸借
天保十四年の用金一件
朱仲買と丹製法人 尼崎又右衞門と山村与助
米市場 白米小売商と酒造業 青物乾物商
塩魚商と干鰯商
塩商・砂糖商・炭商・薪商・油商・并に蝋商
綿商・毛綿商・并に藍玉商
竹木・石・畳表・紙・茶・漆・瀬戸物・銑鉄・皮革諸商 書林と三商
薬種唐物商と銅座
文学と芝居
問屋組合再興
嘉永の米価騰貴と下シ銭一件
嘉永六年より慶応三年に至る
外交問題の発端
嘉永六年の献金一件
露艦来港 地震と海溢
大阪繁栄挽回策
安政文久間の国情
安政万延の金銀改鋳と金銭相場の騰貴
万延元年の用金一件 物価騰貴
風俗 市制 衞生
交通
米に関する諸仲間
青物・生魚・川魚市場 塩魚問屋
箱館産物会所
塩商・醤油商・砂糖商・炭商・薪商・油商・并に蝋商
綿商・毛綿商・藍玉商・并に足袋商
材木商・竹商・石商・畳表商・茶商・并に紙商 漆商と塗師職
本屋と三商 大工・杣・木挽・其他諸職
朱仲買と丹製法人 唐和明礬会所と硝石製造場 薬種唐物商と銅座
文学と芝居
摂海防備
張紙の流行 文久三年の大火
四大問題 元治元年の用金一件
将軍滞阪と御用宿の迷惑 四国軍艦の摂海入津
窮民の暴動 長州再征と慶応二年の用金一件
兵庫開港と商社取立
大阪在勤及地附諸役の改廃 兵庫開港大阪開市の準備
薩・長・芸三藩の同盟 大政奉還と辞官納地
鳥羽伏見の戦 前将軍の東帰と大阪城の焼失
挿画目次 有