諌早市史 第3巻
第14篇 社寺
神社概説
諌早の神社
諌早に於ける初期の神社
諌早に多い歳神社
諌早市周辺の神社
市内の神社と祭神
市内の神社
寺院概説
信仰統一の美風
神社分離騒動の種子
神仏分離騒動
神仏分離騒動の萌芽
神仏分離の布告と詔書
諌早の十余寺院廃業
諌早初期の寺院
行基の開基に始る
和銅年間の寺々
領内寺院の隆替
寺宝の散逸と消滅
基督教諌早に入る
切支丹弾圧と仏教
諌早最初の基督教
基教徒太良岳を襲う
法印神像を負うて避難す
諌早にも切支丹伝道所
切支丹布教禁止令
切支丹事件の続発
諌早藩の宗教政策
鍋島直茂僧教誓を派遣
真宗寺院の建立続出
寺院の行政事務分担
宗門改め事務
村役と僧侶の共同取締
寺社修覆の費用
幕府発布の寺社法令
寛文五年発令の定
元禄四年佐嘉の定
転宗命令、宗内争議
歩士以上へ転宗命令
真宗末寺の法義論争
願正寺と安勝寺の争い
社寺整理と組合組織の提唱
市周辺の寺院
東目の寺々
南目、西目の寺々
市内の寺院
慈眼院と福聚坊
小野、小栗、有喜地区寺院
長田、本野、真津山地区寺院
市中央地区の寺院
第15篇 風俗・行事
概説
祭事風俗
農事関係祭祀
各神社祭礼と仕来り
正月二日の直礼
恒例祈祷と神前供物
佐嘉城内諌早屋敷護摩堂
祈祷のいろいろ
禁厭による罪人摘発取締
歳事風俗
藩主の松の内行事
松引後の恒例事務
鎧祝いの行事
元服祝い風俗
百姓御振舞い
民間の正月風俗
桃の節句と菖薄節句
藩主等の蛍狩
藩主等の山狩
ペーロン
七夕祭・孟蘭盆会・等
歳晩諸事
藩主の大晦日
出生
誕生の行事
就学
藩主改名と同名禁止
結婚
藩主の結婚式
庶民の結婚式
現代神前結婚式
葬式
仏葬
神葬
祭典
興行物風俗の変遷
芝居興行と場内取締
御蔵入領との興行抗争
諌早役人の強硬手段
諌早浮立
浮立の起源
浮立の編成
奉納より娯楽
浮立の事故
庶民と礼儀
御嫌日
第16篇 詩歌歌謡
概説
漢詩
漢詩の初期
福田渭水、母の賀筵
高城神社の献詠詩
寧斎日本詩壇に濶歩す
和歌
和歌の嗜み
明治時代の和歌
俳句
諌早の初期の俳句
出発の時代と俳諧の堕落
関西句界に覇を称う
連句俳諧
聯珠吟
明治中期一日千句競句
明治末の俳句界
俚謡
さくみや搗歌
新地節
諌早まだら節
地搗き歌
かき踊の歌
目出度いな
籾摺り歌
ちよろべー節
釜覆せ口説き
祝言の謡
女謡(あんぱ節)
のんのこ節
よさこい節
井手堰き歌
田の草取歌
木挽歌
土方節
盆踊り歌
童謡
わらべうた
お手玉歌
手まり歌
子守歌
浮立歌
第17篇 金石
概説
仏門
梵鐘銘
誦経宝塔碑
顕彰
戦歿者及び殉難者記念碑
表義、報恩、頌徳記念碑
雑碑及神仏像刻文
雑碑
菩薩、神像の刻文
墓誌銘中央地区
つつじ山、各寺院境内
唐人廟、円清墓地
福田町
本明、目代町
小栗地区
有喜地区
小野地区
宗方町
長野町(川内町を含む)
赤崎、黒崎町(小野町を含む)
真津山地区
久山町
真崎、津水町
小船越、貝津町
本野地区
本野町
大渡野湯野尾町
長田地区
長田町
小豆崎、西里町
白原、正尾、白木峰町
清水、大場町