図書目録アコウ シシ資料番号:000021821
赤穂市史 第4巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 赤穂市 編者
- 出版者
- 赤穂市
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 436,149p
- ISBN
- NDC(分類)
- 216.4
- 請求記号
- 216.4/A38/4
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図4枚 付(図6枚 袋入):赤穂市地形・地質図ほか 付:参考文献
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
赤穂市の自然に関する資料
赤穂市地形・地質図の説明
赤穂市のボーリング地質柱状図資料
赤穂市内で観測された気象・気候資料
赤穂市の土壌
赤穂市の植生
赤穂市沿岸の海藻
赤穂市の考古遺跡と遺物
旧石器時代の遺跡と遺物
縄文時代の遺跡と遺物
弥生時代の遺跡と遺物
前期古墳時代の遺跡と遺物
後期古墳時代の遺跡と遺物
堂山遺跡の遺構と遺物
奈良・平安時代の遺跡と遺物
鎌倉・室町時代の遺跡と遺物
謎の石造遺物
1 律令制以前
赤穂周辺の氏族
秦氏の渡来
播磨地方の秦氏
2 律令制以後
播磨国の諸郡と赤穂郡の諸郷
赤穂郡の郡司
播磨国からの貢進物
赤穂郡からの貢進物-藤原宮・平城宮出土の播磨国関係木簡-
赤穂郡の交通
3 荘園の成立
赤穂郡の寺田と寺封
東大寺領赤穂荘の成立
太皇太后宮大夫家領有年荘
4 古代の文化
赤穂郡の式内社
説話集にみえる赤穂
5 荘園の展開
東大寺領赤穂荘の展開
石清水八幡宮領赤穂荘
近衛家領坂越荘
西大寺領の荘園
矢野荘関係史料にみえる赤穂
6 中世の港町
7 中世の文化
播磨六坊
赤穂門徒
播磨門徒
8侍分限帳
9 中世の山城
10 古代・中世の塩業
瀬戸内の揚浜系塩田
古式入浜の成立
付録・細目次・図・表・写真目次有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626