図書目録コドモ ノ サクブン デ ツズル センゴ ゴジュウネン資料番号:000021792

子どもの作文で綴る戦後50年 12

サブタイトル
いのちの輝き
編著者名
日本作文の会 編者
出版者
大月書店
出版年月
1995年(平成7年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
252p
ISBN
4272402129
NDC(分類)
375
請求記号
375/N71/12
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 誕生の日
詩・おかあさんのおなか 1990年(1年・なんじょうあきひろ(愛媛))
あかちゃん 1950年頃(5年・西田昭子(石川))
お産 1958年(6年・下村和子(熊本))
もうじき赤ちゃんが生まれる 1973年(3年・斉藤悦子(青森))
お母さんに子どもができたこと 1994年(5年・三沢一樹(北海道))
詩・ぼくの命 1983年(6年・土屋豊(愛知))
三回命拾いした 1976年(3年・高橋美佳(茨城))
赤ちゃんのときのこと 1991年(1年・なかしまももえ(岡山))
修と光 1967年頃(2年・まさがき修(兵庫))
第2章 みんな生きている
詩・ザリガニの赤んぼう 1982年(2年・ふくおかまさひろ(東京))
ぶたの子 1950年頃(3年・島田国夫(東京))
苦しそうだった牛 1954年(中2年・白石幸太郎(群馬))
犬のチロが子どもをうんだこと 1985年(4年・辻純子(石川))
詩・すて犬 1972年(2年・桐田かおり(山形))
ねこ 1951年(5年・石倉諭(島根))
ねこがかわいそう 1976年(2年・曾我祐子(東京))
ジロウ 1955年(5年・細淵謙蔵(東京))
詩・キンモクセイ 1982年(6年・富永洋子(京都))
しらさぎ 1977年(2年・あんどうちづ子(岡山))
ちょう 1983年(1年・なかしましずえ(岡山))
散歩 1960年代(4年・村上あやを(秋田))
第3章 成長をいとおしむ
詩・にいちゃんのちんちん 1976年(5年・山内一久(東京))
しんぞうのおと 1973年(1年・中川弘章(神奈川))
ぐらぐらまえば 1989年(1年・のぶおかみゆ(広島))
びっくりしたよこまったよ 1994年(1年・いわうちりえ(千葉))
たべものの好ききらい 1950年頃(3年・長田典子(岐阜))
「しょうがゆまさつ」と私 1965年(5年・千葉しおり(青森))
手術してから十年 1990年(6年・上原亜貴子(東京))
詩・ぜんそく 1970年代(3年・岩下平輔(福岡))
僕と喘息 1992年(6年・渡辺雅典(東京))
楽しいけんこうかんさつ 1993年(2年・大前かずえ(広島))
毛がはえたことがものすごくショックだった 1976年(6年・成瀬めぐみ(岐阜))
すばらしい大人になるために 1985年(6年・石川希美(北海道))
第4章 いのちと向き合う
詩・母の日 1977年(4年・吉川千栄子(埼玉))
しんだおとうさん 1940年代(1年・かりやひろこ(長崎))
母ちゃん 1952年(5年・小川征子(千葉))
母の手術 1950年頃(中3年・吉本佐代子(徳島))
死んだ姉 1956年(中3年・布施光子(山形))
病院訪問 1957年(中1年・木之内菊代(福島))
祖母の死 1963年(中1年・黒崎マスミ(新潟))
牛の交通事故 1968年(6年・楢木耶江(岡山))
祖父が泣いた 1969年(中2年・小倉由美子(千葉))
新盆 1970年(6年・永井敦(新潟))
だいこくさま 1986年(3年・佐藤千恵(山形))
母の生命1986年(中3年・小泉明子(静岡))
ゆめであれば 1989年(3年・高村幸恵(青森))
詩・おばあちゃんとし 1995年(2年・まつ村ゆい子(東京))
クラスへの手紙 1992年(5年・横山明寿華(滋賀))
第5章 ひとりひとりの尊さを
詩・おねえちゃん 1977年(中1年・太田緑(京都))
夢をもって1991年(中3年・今泉真奈美(愛知))
詩・老人ホーム 1983年(6年・伊藤葉子(愛知))
強く生きる人々 1977年(5年・福士悦子(青森))
「翼は心につけて」を読んで 1979年(中1年・石井澄香(佐賀))
たろうにいちゃん 1988年(2年・永沢いずみ(高知))
イヤな思い 1984年(中2年・尾形純子(福島))
詩・桑野・辻崎・山口 1977年(6年・辻崎圭代(京都))
つらいつらいぼく 1993年(中1年・黒川竜(鹿児島))
人の命 1993年(4年・力石智香子(青森))
人間に一番大切なことって何? 1991年(5年・土井口朋美(熊本))
輝いて生きていきたい 1992年(中2年・松岡雅知))
この本を読んでのメッセージ ひとりひとりの生命を尊ぶ心(神山征二郎)
一覧あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626