子どもの作文で綴る戦後50年 7
- サブタイトル
- みんな働いてるんだ
- 編著者名
- 日本作文の会 編者
- 出版者
- 大月書店
- 出版年月
- 1995年(平成7年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 278p
- ISBN
- 4272402072
- NDC(分類)
- 375
- 請求記号
- 375/N71/7
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 働き、生きる~1950年代
詩・霧の朝の新聞配達 1950年代(中1年・内田興(山梨))
鉄ひろい 1950年(6年・沢田邦茂(富山))
きょうかしょについて 1953年(6年・佐藤孝(山形))
豆腐ひき 1953年(5年・高橋政子(宮城))
うね作り 1954年(中2年・佐藤和江(新潟))
詩・俺は百姓をやる 1950年代(中3年・吉野博(群馬))
しじみ貝 1954年(6年・日高一昭(佐賀))
山こ1957年(中2年・赤木巧(鳥取))
雨の中をくわつみ 1959年(5年・川口二三子(愛知))
いわし引き網 1959年(5年・細田修平(山口))
はいたつ 1959年(4年・沢令子(三重))
第2章 変わっていく仕事~1960年代から1970年代
詩・母ちゃん 1970年代(6年・川端裕治(石川))
やさいだし 1961年(3年・中山道夫(茨城))
みかんとり 1962年(1年・いしいきみえ(静岡))
ローリー配達とその後 1963年(中2年・永田とよみ(愛知))
かあちゃん、あくしゅしよう 1963年(6年・横田正己(栃木))
漁の仕事 1964年(6年・吉田正司(新潟))
炭おい 1969年(4年・西垣よしみ(兵庫))
父のけがとうちのしごと 1969年(5年・杉本久美子(静岡))
詩・山野炭坑の爆発 1970年代(6年・穂富克彦(福岡))
とうふうり 1971年(2年・三村やすよ(岡山))
一万円札 1974年(中3年・小林保(長崎))
なめこ作り 1976年(6年・斎藤一徳(群馬))
しばふかき 1978年(4年・高井恵里子(岐阜))
ほたての手伝い 1979年(5年・田村弘美(青森))
詩・しょくどうをはじめる1970年代(1年・日和佐みほ(高知))
ハウスのビニルはぎ 1980年(4年・与羽桃子(岩手))
第3章 豊かさと厳しさ~1980年代から1990年代
詩・おかあさん 1985年(4年・太田博則(埼玉))
明日は、土用のうしの日 1982年(4年・大谷文子(東京))
おふろ屋の仕事 1983年(5年・湯田多美代(東京))
ぶどう日記 1984年(5年・枝松ひとみ(山形))
父の仕事がこのごろいそがしくないこと1987年(6年・村岡知子(大阪))
みかんの値下がりで考えたこと 1988年(6年・川添文子(長崎))
のりの仕事 1988年(中1年・大江順子(佐賀))
父の仕事 1989年(中2年・津田一憲(鹿児島))
詩・おび 1970年代(6年・加藤貴也(京都))
ハウスの手つだい 1991年(1年・あき田しほ(高知))
父の手つだい 1991年(5年・新井美姫(埼玉))
根気のいるりんご作り 1992年(6年・木村泉(青森))
おじいちゃん、ぼくがんばるよ 1993年(5年・金高慎(広島))
第4章 米づくりと日本
詩・トラクター 1987年(5年・小林俊郎(愛知))
なえとり 1966年(5年・横沢まさえ(長野))
田うえのおてつだい 1964年(3年・山口明(千葉))
田植え 1989年(6年・小山内理佳(青森))
稲の消毒 1976年(中1年・塩沢宏昭(長野))
いねかり 1963年(6年・織金光子(兵庫))
いねかり1976年(3年・永野博樹(熊本))
稲のはさかけ 1963年(5年・水戸竜明(北海道))
いねこき1956年(6年・倉田智之(愛媛))
米ごせの一日 1954年(中1年・牧野正蔵(山形))
ぼくはあととりだ 1981年(1年・あくつともいち(栃木))
詩・初仕事 1970年代(5年・香川豊常(香川))
わからなくなったげん反 1978年(4年・岡田貴(宮崎))
れい害と農業 1976年(5年・小綿裕幸(岩手))
平成の米騒動の中で 1994年(6年・山口達也(青森))
米輸入反対のデモに行った父と農業にかける父 1994年(6年・大堀恵(福島))
第5章 父母の背中
詩・お帰りなさいお父さん 1991年(6年・梅村好(愛知))
共同通信社につとめている父 1960年代(4年・諏訪宏(東京))
おとうさんはきかんし1966年(1年・にしだゆたか(奈良))
夜きんでへる体重 1970年(6年・箸尾和美(福岡))
プレス工場 1966年(3年・上裕幸(神奈川))
詩・ビルをつくる 1970年代(4年・山口真一(東京))
船つくりのおとうさん 1970年(4年・川端国夫(神奈川))
お父さんの仕事 1983年(6年・吉野均(兵庫))
コンピューターで働く父 1987年(6年・神代タカ(東京))
お父さんの職場見学 1991年(3年・小山和美(山口))
ありがとう
「村のお父さん、お元気ですか…」 1986年(6年・照井馨(秋田))
お母さんが会社をやめたこと 1989年(4年・八木健太郎(東京))
母の仕事と私 1976年(中2年・明賀政子(京都))
この本を読んでのメッセージ子どもが証す豊かさと貧しさ(斎藤茂男)
一覧あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626