子どもの作文で綴る戦後50年 2
- サブタイトル
- 友だちだから
- 編著者名
- 日本作文の会 編者
- 出版者
- 大月書店
- 出版年月
- 1995年(平成7年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 258p
- ISBN
- 4272402021
- NDC(分類)
- 375
- 請求記号
- 375/N71/2
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 友だちがいるから
詩・ふぶき 1951年(1年・おおかわらみよこ(北海道))
ゆたかちゃん 1950年代(1年・なぎのてつお(山形))
すぎっぱひろい 1953年(1年・白川じゅん子(宮城))
失敗1950年(6年・高野健三(千葉))
海水着 1951年(中1年・兼井五子(愛知))
なかよし組日記 1955年(6年・山内嘉彦(兵庫))
じどうしゃごっこ 1957年(1年・木村しろう(鳥取))
あだな 1963年(5年・山口登(愛知))
詩・フォークダンス 1969年(6年・日比野典子(愛知))
少年の日の思い出 1968年(中2年・梅原耕二(茨城))
かまくら 1972年(1年・田中つとむ(石川))
詩・あそぶ人 1990年(3年・清家立(東京))
浅田君とのけんか 1976年(4年・佐倉美智子(東京))
やったねぼくらのかくれ家だい 1986年(4年・江本一臣(神奈川))
詩・友だち 1966年(3年・神和也(東京))
学校好き、友達大好き 1993年(4年・山中カルロス(広島))
詩・中国のみんなは 1993年(3年・叶寒(千葉))
第2章 まっちゃんがつくえはこびをやった
詩・そんな伸夫くんがすき 1960年代(2年・大森敏江(栃木))
まっちゃんがつくえはこびをやった 1950年代(3年・中島恭子(長崎))
まさしくんのこと 1961年(1年・さとうあやと(秋田))
池田君 1961年(6年・山中芳一(兵庫))
わたしの学級の春ちゃん 1963年(6年・角田二三子(岡山))
川越君の目 1969年(4年・鈴木宏秀(青森))
けい君 1971年(3年・板野ひろゆき(愛媛))
さっちゃん 1974年(2年・あべまどか(北海道))
詩・クラスがえ 1993年(4年・辻丸晃毅(兵庫))
私の日記から 1983年(6年・高橋加奈子(愛媛))
しのちゃんのお見まい 1986年(3年・熊沢衣里子(愛知))
ひと月おくれの運動会 1990年(5年・富樫嗣(高知))
かねうちくみ子ちゃんへ 1993年(2年・いなとみしずか(福岡))
詩・ファミコンがない 1989年(3年・浅上雄介(東京))
第3章 相馬さんを見ならいたい
詩・新しい友だちと 1975年(中1年・山岸優子(長野))
林くん 1960年代(2年・にいのべこういち(大阪))
犬とよばれる彼 1963年(中3年・永長一夫(茨城))
詩・王様 1960年代(5年・浜田政則(神奈川))
友だち 1966年(5年・大竹典子(福島))
藍沢さん 1971年(6年・秋吉恵子(大分))
有子 1972年(中3年・飯野まゆみ(山梨))
前田とおれ 1975年(6年・油谷裕司(石川))
詩・友達 1974年(中3年・坂田昌美(長野))
相馬さんを見ならいたい 1976年(4年・柿崎美穂(青森))
仲間 1976年(中1年・鳥居和子(長崎))
先輩とは 1982年(中2年・山本信乃(熊本))
詩・孤立主義者たち 1979年(中3年・佐藤貴久恵(長野))
忘れられない一つの別れ 1985年(6年・中田元也(北海道))
第4章 いじめをのりこえて
詩・なかまはずれ 1986年(2年・さいとうなおと(東京))
なかまはずれ 1950年代(3年・林ひさ子(福井))
ぼくは頑張って書いたのです 1953年(5年・細見勝郎(兵庫))
なかまはずれにされたので青空ばかりみていた 1963年(6年・吉野武司(富山))
詩・てんこう生1970年(3年・梅木真由美(滋賀))
けんか 1970年(2年・ちくとうきみお(岡山))
詩・いやなことをいわれたあの日 1971年(中2年・萩原淳(東京))
もう信じとうない 1975年(中3年・中切忠夫(岐阜))
ひとりぼっち 1976年(4年・狩野知美(埼玉))
気の強い前田さんと大げんかしたこと 1978年(5年・亘穂寿美(京都))
詩・寺西君 1978年(6年・福地洋介(埼玉))
私は私 1980年(中3年・伊藤文(熊本))
人のことを考える人間 1986年(6年・高木美幸(岐阜))
いじめについて1992年(中3年・本野寛昌(鹿児島))
たとえ苦い実でも―ダリエルへ 1993年(中2年・岡部英里(愛媛))
第5章 六年生をゆるしたこと
詩・きみは高校・ぼくは百姓 1960年代(中3年・黒田精三(兵庫))
誤りを誤りとする正義 1959年(6年・緒方靖夫(東京))
正春君 1967年(6年・高坂幸昌(青森))
ぼうりょくはんたい 1968年(3年・田中ますみ(新潟))
光子さんと体育 1970年(6年・吉沢教匡(群馬))
六年生をゆるしたこと 1973年(2年・山北光明(熊本))
書記に当選するまで 1981年(4年・林美由希(東京))
今度の学級では変わりそう 1983年(中3年・辻恵子(静岡))
この本を読んでのメッセージ かつて子どもであったあなたに、そして、いま大人を生きるわたしに(落合恵子
一覧あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626