図書目録コドモ ノ サクブン デ ツズル センゴ ゴジュウネン資料番号:000021781

子どもの作文で綴る戦後50年 1

サブタイトル
戦争が終わった
編著者名
日本作文の会 編者
出版者
大月書店
出版年月
1995年(平成7年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
254p
ISBN
4272402013
NDC(分類)
375
請求記号
375/N71/1
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 こげたぞうすい~戦火の中で
詩・せんそう 1952年(1年・やまうちあやの(兵庫))
げんばく1950年(4年・佐藤朋之(広島))
おそろしい原子爆弾 1950年頃(6年・苗岡良子(広島))
げんしばくだん 1940年代(4年・辻本二三夫(長崎))
八幡の思い出 1947年(5年・井上弘幸(熊本))
空しゅう 1948年(6年・新田雅一(東京))
雑炊 1948年(6年・八田新太郎(鳥取))
とうかかんせい 1950年(4年・山本光子(東京))
こげたぞうすい 1950年(5年・久野力(岐阜))
つらい疎開 1947年(5年・井岡佐智子(東京))
おとうさんのほね 1950年代(3年・大城時子(沖縄))
一人ぼっちのぼく 1950年代(4年・小野寺洋明(岩手))
平和な日本にしたい 1952年(4年・出口大賢(長崎))
第2章 こうあん丸を待つ人々~戦場から日本へ
詩・ガンジーが死んだ 1948年(4年・中島啓雄(東京))
おとうちゃんがかえるまで 1948年(2年・引地洲夫(福島))
お父さん 1950年(4年・可児征子(熊本))
こうあん丸を待つ人々 1953年(6年・田坂久代(広島))
兄の復員 1947年(6年・村川光広(愛知))
思い出の樺太 1950年代(5年・蒲田幸子(青森))
台わん・そかい地の思い出1950年(4年・松崎泰子(山口))
引き上げの思い出 1950年代(5年・駒井洋(東京))
れんぎょうの花咲く時は 1950年(中2年・味村圭子(愛媛))
父の思い出 1950年(中2年・江口俊一(山形))
第3章 ぼくはもらわない~米軍基地と子どもたち
詩・ふろうじ 1954年(5年・斉藤有仙(長野))
砲弾の下の村 1950年代(5年・中里千代子(山形))
御殿場の女の人 1952年(4年・渡辺恵子(静岡))
子供のしたこと 1950年(5年・漆原千賀(神奈川))
私たちの立川 1949年(中2年・大貫悠子(東京))
ぼくはもらわない 1950年代(5年・村田穎爽(広島))
おかあさんとわたし 1950年代(3年・坂田花子(福岡))
オッ・ケイ(O・K) 1950年代(6年・有山成子(鹿児島))
アメリカへいくおよめさん 1953年(2年・宮林えつ子(東京))
コザ事件 1971年(4年・宮里いずみ(沖縄))
小さい弟の死 1950年代(6年・今関君代(千葉))
軍作業 1949年(4年・伊敷幸太郎(沖縄))
B29のついらく 1952年(5年・石村彰彦(東京))
第4章 おとうさんのやみや~戦後のくらし
詩・ストライキ 1949年(6年・野村和子(東京))
きゅうしょく 1949年(1年・のぐちりょうすけ(東京))
朝行き昼行き 1955年(6年・山内昭一(兵庫))
はじめての給食 1951年(4年・小林文子(秋田))
脱脂粉乳 1951年(中3年・植田義明(奈良))
ガード下 1950年(2年・広間哲也(東京))
子供ルンペン 1947年(中2年・竹下正三)
町に立つ白衣の人 1950年(6年・武井美智子(東京))
しょうい軍人さん 1950年(5年・五野利朗(長崎))
浮浪者のおじいさん 1950年(6年・椛田節子(大分))
おとうさんのやみや 1951年(4年・長尾英隆(青森))
会社からの通知 1950年代(5年・内田民子(福岡))
人員整理 1950年代(中2年・山西千恵子(北海道))
しがみ顔のおじいちゃん 1951年(5年・今枝英子(岐阜))
詩・宝くじ 1950年(4年・藤浪信助(千葉))
クツミガキをしながら 1950年(中2年・安藤雄一(神奈川))
第5章 新憲法実施の日~新しい日本へ
詩・車おし 1949年(4年・浜治正哉(兵庫))
大文字 1946年(2年・山崎興宏(滋賀))
新憲法実施の日 1947年(4年・尾高信夫(愛知))
ことばなおし 1951年(4年・岩田玲子(兵庫))
サンタクロースはいるか、いないか1952年(3年・上野淑子(東京))
あやまりっこ 1950年(6年・内田絢子(東京))
いぼ 1950年代(2年・大山靖子(岐阜))
けんか 1950年代(2年・井出まさひら(大阪))
お母さんとの話 1950年代(6年・沢近智子(愛媛))
おとうさんの選挙 1950年代(5年・沢口紘子(山形))
百姓にも勉強 1954年(6年・中川貞夫(石川))
家のこと 1950年(6年・遠藤順三(岩手))
田畑の交換1950年代(6年・田中栄子(滋賀))
農地改革 1951年(中2年・加藤伊蘇志(愛知))
香取開拓団1950年代(中3年・岡村年雄(鳥取))
講和条約と私の覚悟 1951年(6年・尾崎和子(熊本))
あたらしい部落 1950年代(5年・谷治(宮崎))
桜の花とこじき 1950年代(6年・水谷芳子(中国瀋州))
この本を読んでのメッセージ時を超えた子どもたち(寿岳章子)
一覧あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626