図書目録レキシ キョウイク シャカイカ キョウイク ネンポウ資料番号:000021778

歴史教育・社会科教育年報 1995年版

サブタイトル
編著者名
歴史教育者協議会 編者
出版者
三省堂
出版年月
1995年(平成7年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
203p
ISBN
4385407843
NDC(分類)
375.3
請求記号
375.3/R25/1995
保管場所
閉架一般
内容注記
1995年版の副書名:戦後50年と歴史認識
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめのことば(松島栄一)
1 戦後50年と今日の課題
戦争史学習の到達点と課題(井口和起)
被爆五〇年、平和教育の今日的課題(沢野重男)
沖縄戦後史をどうとらえるか(安仁屋政昭)
戦後日本の植民地認識―朝鮮を中心に―(山田哲生)
戦後補償と日米安保体制(古関彰一)
「民族共生」と在日朝鮮人問題(小牧薫)
戦争遺跡の掘りおこしの到達点と課題(渡辺賢二)
市民とともにとりくむ平和マップづくり(新井揆博)
国連五〇年と国連学習―理念と歴史をどう学ぶか―(菊地宏義)
2 「新学力観」と教育実践
小学校中学年と生活科―分科会の成果と課題―(河崎かよ子)
小学校歴史教育の課題―小六分科会の総括から―(小出隆司)
中学校地理学習の課題(大野一夫)
障害児の平和教育(保坂和雄)
「夷酋列像」を読む授業(梅沢和夫)
大学の教員養成系学部における「専門性」について―日本史の卒論と講義から―(久留島浩)
一九九四年の歴史教育・社会科教育の動向(石山久男)
ドイモイと歴史学―ベトナム史研究事情(古田元夫)
日韓歴史教育交流の新展開(佐々木勝男)
子どもの近現代史認識の現状―近現代史アンケートを実施して(前田徳弘)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626