和歌山県移民史
- サブタイトル
- 編著者名
- 和歌山県 編者
- 出版者
- 和歌山県
- 出版年月
- 1957年(昭和32年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1193p
- ISBN
- NDC(分類)
- 334
- 請求記号
- 334/W28
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 非売品 折込図2枚 和歌山県移民史年譜:p1115-1129
- 昭和館デジタルアーカイブ
表題 和歌山県知事(小野真次筆)
前編 紀州人と移民
移民前史
波涛の征服
古代の水運
内地移住史
漂流旧記
和歌山県人の異国漂流
異国船の和歌山県漂着
移民に関する基本調査
和歌山県の地理及産業
地理
産業
移民の実態調査
出稼移民の実態
出稼移民の卓越地帯
移民の動態
移民の生態調査
移民の動機と渡航費
移民者の生活
早期移民の地区的考察
紀北地方
那賀地区
海草地区
紀南地方
日高郡地区
西牟婁地区
東牟婁地区
本県移民後援団体史
和歌山県海外協会
協会の設立
本県海外協会の事業
和歌山県海外移住組合
組合の設立
本県移住組合の活動
海外移住組合連合会
史頭の概観と本県人の初期渡航者
史頭の概観
在米日本人の濫觴と幕末の海外渡航者
官約移民時代
移民会社時代
官民協力時代
移民施設の変遷
本県人の初期渡航者
明治初期の渡航者
早期の本県移民史を彩る人々
中編 世界に残る耀かしい県民の足跡
アメリカ合衆国No.1
アメリカ移民の動向
自由渡航時代
農業発展の経路と本県人
移民制限時代来る
アメリカ合衆国No.2
和歌山県人発展の跡
伸びゆく在米本県人
築き上げられたわが県の地盤
先人の跡を訪ねて
アメリカ合衆国No.3
在米本県人の諸団体と其活動
南加に於ける本県人
移民及親善につくされた人々
ハワイ
ハワイ国の対日提携
日布関係と最初の移民
移民の墾請
地盤の確立
同胞の苦闘
同胞の発展と我県人
カナダ
カナダに於ける同胞の発展
カナダという国
初期の入国者
移民の激増と制限
誇るべきスティブストンの同胞
カナダの本県人
スティブストンと三尾村
在加県人の諸団体
戦前から戦後の在加同胞
戦前日系人の地位と経済状態
戦時中の同胞
戦後の在加同胞
在加県人便り
濠洲及南方諸邦
濠洲移民
濠洲採貝事業
本県人の諸団体
濠洲本土への移民
南洋地方
南方諸邦と日本とのつながり
ヒリツピンとの交通
欧米人の東漸と明治日本
比島
東南アジア方面
ブラジル
ブラジル移民の開始
ブラジル移民の胎動期
画期的な家族移民の開始と渡航後の動揺
移民運動の烽火
移住組合・同連合会の活動
アリアンサ移住地の建設と組合法制定官民協力
移住組合連合会の活動と入植地の選定
入植の開始
アマゾニアと北パラナ
アマゾニア
北パラナ
中南米諸国(伯国を除く)
ペルーとメキシコ
ペルー
メキシコ
其他の諸国
キューバ
グワテマラ
アルゼンチン
チリー
ボリビア
コロンビア
パラグアイ
満洲
満洲移民の推移
初期の満洲
満洲移民と本県の対策
あゝ満洲移住の同胞 その一
本県青少年義勇軍の若き魂
紀州村と古田一族の活躍
あゝ満洲移住の同胞 その二
高野分村
その他の開拓団
戦時中の在外同胞
戦争の勃発と在米同胞
転住地へ
二世の忠誠と武勲
転住局の性格
転住所の閉鎖
各地の同胞と戦後の経営
米本土で落合つた各方面の同胞
ハワイの同胞
アラスカ同胞の物語
戦後同胞の移動
同胞の覚醒と再建運動
同胞間の確執
後編 戦後に於ける移民対策
移民の尖端を行く和歌山県
戦後の南米移民
戦後のブラジル移民について
南米事情講演会
神戸移住斡旋所再開
移民合格から乗船まで
ブラジル国、サンパウロ州移植民局長の来県
ブラジル和歌山県人会設立
アルゼンチン国の農業事情
歓迎される「ボリヴィア」日本移民
日本移民の新天地
マシルーム農園主日系人に満足
ヴアルガス大統領教書
最近の南米移民
入植者の知事宛書翰
松原・辻・上塚・三移民
ブラジル移民の再開
本県第一回ブラジル集団移民壮行会
第二回伯国移民
現地便り輯録
最近本県南米移住情況
戦後の採貝移民
自由出漁の禁止
白蝶貝等の採取業者取締規則の制定
戦後採貝漁業の推移
日濠取極め
真珠貝採取船乗組員雇傭契約
濠洲からの招き
南方諸国からの招き
インドネシヤからの呼びかけ
採取船並に真珠養殖設備に関する契約書
暫定協定
日本真珠貝採取株式会社
採貝移民の再開
アラフラ海真珠貝の漁場
真珠貝輸出情況
最近の採貝移民
アラフラ海真珠貝採取業懇談会
乗組員の教養
ビルマ採貝
和歌山県海外出漁協会の設立
和歌山県ダイバー船員事業協同組合定款
第一回船団堂々串本港より出発
其の後の出漁
現地事情懇談会
全国のトップを切った米国難民救済移民
米国難民救済法及び孤児入国法について
難民救済移民について
被害者救済に基いた米国移民
川崎常楠よりの難民呼寄移民に関する書翰
昭和二十九年海外移民の募集選考基準に関する件
第一回北米難民救済移民の出発
知事其他の海外視察
知事の南北両米視察
太平洋を越えて
出発にのぞんで
海外旅行を終えて
県海外協会副会長の北米視察
移民課長の伯国視察
移民課長代理の伯国視察
知事公室長の米国視察
第一回難民移民に同行
船中だより
現地だより
新聞記事から
移民課長の米国視察
海外協会移民送出事情及法規事項
海外協会
和歌山県日米倶楽部誕生
和歌山県海外協会設立
財団法人和歌山県海外協会寄附行為
財団法人日本海外協会連合会
伯国移民送出事情
外務・農林・大蔵・各省の移民事務調整
伯国移民契約書
アカラ移民の募集詮考要項
海外移住者詮考の方針
十一月及十二月の移民送出事情
移民の健康問題
米国法規事項
戦後の米国移民
マツカーラン移民法成立後の米国内の反響
竹中幸の書翰
むすび
在外者数
移民と本県観光
編纂室から
故池村氏を想う
筆者のことば
編纂くさぐさ
参考文献
参考文献
資料借用後援芳名
年譜・索引有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

