図書目録ワカヤマ ケンシ資料番号:000021721

和歌山県史 近現代 1

サブタイトル
編著者名
和歌山県 編者
出版者
和歌山県
出版年月
1989年(平成1年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1028,10p
ISBN
NDC(分類)
216.6
請求記号
216.6/W28/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 明治維新と和歌山県の成立
王政復古・戊辰戦争と紀州藩
藩政改革
廃藩置県と新和歌山県の成立
戸籍・徴兵・警察制度の施行
第1章 明治前期の和歌山県
県機構と県財政の推移
区戸長制と地方民会
三新法による町村制と県会の開設
三新法体制の動揺と明治十七年の改正
県庁機構の変遷
県財政の推移と町村費
地租改正と地主制
地租改正
地主的土地所有の成立
地主制の発展
産業経済概観
明治初年の産業と経済
勧業政策
農業の動向
鉱工業の動向
商品流通と金融制度の近代化
粉河騒動と自由民権運動
粉河騒動
実学社と木国同友会
各地の民権熱
初期県会と民権論
文明開化期の文化と生活
文明開化の世相
神仏分離と長崎浦上教徒事件
新教育制度の発足
第2章 明治後期の和歌山県
地方自治制度の確立
市制・町村制の実施
郡制・府県制の実施
県政の推移と政党の動向
地方政社の動き
選挙の推移
県政の諸問題
政党・政社の再編成と選挙
日清・日露戦争と県政・県民
日清・日露戦争と県行財政
日清・日露戦争と県民生活
新市制・町村制の施行と地方改良運動
神社合祀問題
産業経済の発展
産業経済概観
勧業諸政策の展開
鉱工業の動向
金融機関の発展と動揺
農林水産業の発展
農業の動向
柑橘
林業の動向
水産業の動向
塩田の整理
交通・通信網の形成
明治期の主要運輸機関
通信と運輸手段の発達
社会運動の台頭
近代的労働運動の発生
社会主義者の活動
部落改善運動
災害と公害
明治後期の文化
教育の展開
新聞と雑誌
第3章 大正期の和歌山県
大正デモクラシー時代と県政
護憲運動・普選運動
県政と政党
選挙の変化
地方自治の拡充と県財政
地方自治の拡充と郡制・郡役所廃止
県財政の推移
産業経済の推移
第一次世界大戦と県域経済
戦後経済の動向
鉱工業の動向
金融業の動向
農林水産業の消長
農業の発展
地主制の動揺
林業の発展
水産業の発展
交通・通信の発達
鉄道網の発達
道路と海運
通信機関の普及
社会運動の発展
和歌山県の米騒動
労働農民運動の高揚
部落解放運動
教育と文化の発展
学校教育の進展
新聞・雑誌の増加
美術
終章 海外移民
北海道移住
海外移民の始まり
移民県和歌山の性格
主要渡航地への移民
中南米及び南洋諸島への移民
大正期の移民
図・表・写真一覧有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626