図書目録リョウベイ サイジュン資料番号:000021717

両米再巡

サブタイトル
編著者名
永田 稠 著者
出版者
日本力行会
出版年月
1925年(大正14年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
298,70,51p
ISBN
NDC(分類)
334
請求記号
334/N23
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 信濃の国の海外発展
信濃教育会
日本力行会
紐育土地建物会社
海外興業会社
運動の結果
中村・今井爾氏の死
海外協会設立
廿万円の移住地
信濃土地組合
2 海外発展の組織
民族海外発展の組織
海外協会中央会
移住指導員養成
南米土地組合
海外諸団体との連絡
在米日本人の前途
日本人の市民権
3 出帆の前後
4 船の中にて読みたる腰折
5 布哇の島々
美の国布哇
布哇の今昔
布哇に於げる日本人
日本人会
知友訪問
布哇の将来
6 カリフォルニヤ州(上)
桑港着
祈祷会
総領事館・新聞社・知友訪問
お墓詣り
嬉しき夕飯
在米日本人会
海外協会支部と県人会
野外礼拝と演説会
7 カリフォルニヤ州(中)
加州の田舎
スタクトン市
サクラメント市
米作
コンコルド
生活難の中加
イカサマ会社
8 カリフォルニヤ州(下)
桑港からロ府へ
様々な会合
排日移民法と排日土地法
日系市民権の悪用
在米日本人の救済
在留識者の覚悟
墨国視察者の増加
子弟教育
米国生れの日本娘
在米青年
日本文化建設の自覚
ロサンゼルスからソートレーキへ
9 モルモン宗徒の植民
ユタ州
トス湖の発見
スメット僧正
モルモン宗徒
ナウヴーの根拠地
ミスシッピー河畔
アイオワ開拓
ウインターコーター
病気の襲来
先発隊
指導者ヤング
第二隊
目的地到着
10 デンヴアとシカゴ11 華府と紐育
12 猶太人移住協会
13 北米見管
物質文明と活動力
北米合衆国のキリスト教
米国の教育
ノールデイク優秀主義の政治
14 ブラジル共和国
紐育出発
英船ヴォルテイア号
ブラジル遠望
リオ上陸
リオの散策
アマゾンの話
養蚕物語
砂糖鉢ケ岡
リオからサンポーロ
バウル領事館
15移住地購入
ノロエステ線
アラサツーバ駅
ミランダ氏の事務所
ルツサンビラ駅
チエテ河
移住候補地
土地選択難
土地購入交渉(一)
土地購入交渉(二)
16 在留者の諸相
電気技師
本願寺さんと洋品店主
農商務省技師
機関大佐
内藤法学士
池辺君
帰国者
今浦島
放浪の旅路
17 レジストロ植民地の今昔
サントスジユキヤ線
本営附近
一巡
海外協会支部
レジストロ所感
18 病床七旬
19 パラナ州北部の土地に就いて
20 排日対策に就いて
21 百尺竿頭更に一歩
サンパウロ州の充質
市民権獲得
婦人修養所
独身者と農業練習所
海外協会支部
文化運動
教育会
銀行
北方ミナスゼラエス・ゴヤス
西南パラナ州
中央線
23 帰雁の心
ガルジアの風光
留別の抔
サントスからリオ
熱涙両滴
23 旧知の国々
ラブラタの流域
基線の建設
フンポルト寒流の夕紅
インカの癈墟
南米のハート
巴奈馬の南北
日墨攻守同盟
24 霊は天涯肉は帰路
汽船南十字号
紐育
シカゴ
車中の新年
南加州
桑港
25 難関突破
報告会
移住者募集
募金運動
内務省
外務省
一部の冷笑
北米の同志
難関突破
基礎建築
附録(一)・(二)有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626