図書目録メイジ タイショウ ズシ資料番号:000021701

明治大正図誌 第11巻

サブタイトル
大阪
編著者名
/岡本 良一 編者/守屋 毅 著者
出版者
筑摩書房
出版年月
1978年(昭和53年)9月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
159,5p
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/Me25/11
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 幻の大阪遷都
苦難の幕あけ
大阪遷都論
大阪開港
第1章 梅田ステンショ
大坂から大阪へ
造幣寮
文明開化の推進力
近代化への基礎づくり
江の子島政府
陸軍発祥地
新しい町づくり
大阪会議と自由民権運動
第2章 浪花風物誌
水の都
祭り月
縁日と夜見世
はやりとすたり
食いだおれ
街の風物詩
働く女性
新しい遊び場
第3章 よみがえる商都
大阪繁昌誌
五代友厚の活躍
船場
薬の道修町
大阪商法
紡績業の勃興
工業都市への道
第五回内国勧業博覧会
市電の開通
私鉄の発達
大阪築港
災害とその克服
第4章 大衆芸能の街
伝統的上方芸能の確立
道頓堀-劇場街の近代化
雁治郎の時代
大阪劇壇の文明開化
「文楽」への道
浄瑠璃と浪花節
上方落語の周辺
俄から喜劇へ
寄席・速記・立川文庫
千日前界隈
新世界と楽天地
第5章煙の都へ
東洋のマンチェスター
大戦景気に湧いた各種企業
実業教育の重視
寄付による図書館と公会堂
大阪の米騒動
激化する労働運動
解説
明治初年の大阪の世相(岡本良一)
近代大阪の新興ブルジョワジー(作道洋太郎)
明治・大正 大阪の新聞(清水博)
千日前の見せ物(内田九州男)
資料・収録図版一覧 有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626