図書目録メイジ タイショウ ズシ資料番号:000021700

明治大正図誌 第10巻

サブタイトル
京都
編著者名
/梅棹 忠夫 編者/森谷 尅久 著者
出版者
筑摩書房
出版年月
1978年(昭和53年)6月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
163,4p
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/Me25/10
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 維新の動乱
維新の回天
市中の騒動と戦争
新政府と東京遷都
第1章 伝統の革新
古都の蘇生
町組の改編
西陣の先覚者
西陣織の展開
京都画壇のデザイナー近代友褝のあけぼの
友褝染の振興
京焼の近代化
近代的陶器工場の出現
工業用陶磁器の製造
七宝の勃興
第2章 新産業都市へ
近代都市への脱皮
京都の博覧会
博覧会のアトラクション
舎密局とワグネル
琵琶湖疏水の完工
水力発電所と市街電車
村井たばこ王
島津源蔵と京都の近代工業
銀行と百貨店
郊外鉄道の整備
近郊の発展と産物
第3章 文華の都市
学文の復興
番組小学校の成立
中学校と集書院
療病院の展開
日本最初の京都府画学校
三高と帝大
同志社と立命館
宗門の教育と事業
東本願寺の再建
別邸と庭園
家元の近代化
第4章 「都」の新生
明治から大正へ
大葬と大典
祭礼の復活と新興
京都の開化
映画と芝居
京みやげ
観光とホテル
解説
京都の明治
幕末明治における京都の画界
資料・収録図版一覧 有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626