図書目録メイジ タイショウ ズシ資料番号:000021697
明治大正図誌 第7巻
- サブタイトル
- 関東
- 編著者名
- /色川 大吉 編者/新井 勝紘 著者
- 出版者
- 筑摩書房
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 145,4p
- ISBN
- NDC(分類)
- 291
- 請求記号
- 291/Me25/7
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 歴史の道
関東グリーン・ベルト
大利根水運
開拓の道
黒潮の道
青雲の道
第1章 絹の道物語
鑓水商人
横浜への道
ある養蚕農家
絹の道の賑い・その一
絹の道の賑い・その二
官営製糸工場
民営製糸会社
洋行する老農
馬車から鉄道へ
第2章 民権の里
村の学校
学習結社の誕生
国会請願の波
憲法の里
加波山と陣場ケ原
秩父事件
武相困民党
大阪事件と壮士
第3章 地方知識の創造
洋画家と房総の海
湘南と悲恋文学
五浦と日本美術院
民俗学のふるさと
奥日光と悩める自我
常総の歌人
湖畔の文人サロン
大菩薩峠と介山
赤城おろしの詩人
自然と人生
第4章 一声関東に不平あり
安中教会が投じた波紋
足尾鉱毒の惨状
川俣事件
支援活動の人びと
谷中村滅亡
田中正造の生涯
足尾暴動
日立鉱山と煙害闘争
坑夫と南葛労働組合
第5章 関東新産業地図
下総開発
那須野と相模野
関東織物地図
利根川醸造地帯
私鉄と産業
関東観光産業地図・日光
関東観光産業地図・草津
関東観光産業地図・伊香保
関東特産地図
関東特産地図(続)
解説
明治大正の関東(色川大吉)
資料・収録図版一覧有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

